京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/11
本日:count up44
昨日:56
総数:415228
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月25日(木)5校時「授業参観」・参観終了後「ほっこり子育て広場」、10月24日(金)午前「体育発表会」、11月20日(木)午後 令和8年度新入学児童対象「就学時健康診断」

もんしろちょうの観察

画像1画像2画像3
もんしろちょうは卵は少ないですが、どんどんキャベツを食べて大きくなっています。

掲示板です

画像1
正門の横に、掲示板を作りました。
学校行事等のお知らせを掲示していきますので、またご覧ください。

アサガオ観察

画像1
画像2
芽が出たよ

やまびこ菜園

画像1
なすびを中心に食べられる野菜を作っています。
今作っている野菜は、トマト、オクラ、なすびです。
他にも、マクワウリとひょうたんも育てています。

ねん土でたしざん!!

画像1
画像2
画像3
ねん土をつかって、いろいろな物を作りました。
動物、のりもの、仮面、公園などなど。
一年生の教室前廊下に展示しているので、自由参観のときに是非ご覧ください。

なかよしフェスティバル

画像1
画像2
2年生のお兄ちゃん、お姉ちゃんが楽しく遊んでくれました。

晴れの日の気温を調べました

理科の学習「天気と気温を調べよう」で,晴れの日の気温を調べました。地面から1.2m〜1.5mの,風通しがよくて日光が直接当たらないようにして気温を測りました。測った気温を折れ線グラフにまとめました。百葉箱も調べました。
画像1画像2画像3

社会科の「くらしと水」の学習より

画像1画像2
京都市の人が一日に使用する水が平均264リットルとしりました。
それを視覚的に理解するため、1320個の牛乳パックを集めました。
実際並べてみると、すごい量になったので、びっくりです。

鉄棒の授業

画像1
去年より、逆上がりができるようになった子がずいぶん増えていました。

アサガオ植えたよ

画像1
画像2
アサガオの種をを植えました。早く芽が出てね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/7 授業開始 児童集会
1/8 給食開始
1/13 委員会
京都市立竹田小学校
〒612-8421
京都市伏見区竹田桶ノ井町8-2
TEL:075-641-6278
FAX:075-641-6279
E-mail: takeda-s@edu.city.kyoto.jp