京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up27
昨日:76
総数:645619
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 よりよい生き方を求めて 誇りをもち 未来にはばたく 高倉の子  〜豊かに学び 表現し 高め合う姿をめざして〜

新春 書き初め会 ― 5・6年 ―

画像1画像2画像3
 5・6年生の書き初め会を行いました。体育館に5年生と6年生が集まって画仙紙に向かいました。
 5年生は「世界の国」を,6年生は,「夢の実現」「夢を育てる」のどちらかを選んで書きました。

 文字は,その人を表すと言われています。また,その時々の気持ちも文字には表れます。力強い子どもたちの作品には,頑張るぞという強いおもいが表現されているものが多く見受けられました。

 作品は,26日まで校内書き初め展として掲示いたします。子どもたちのおもいのあふれた作品をご覧いただきたいと思います。

 明日8日は,こじか学級・1〜4年生が書き初め会を行います。ぜひ,ご参観くださいますようお願いします。

新しい年 ― 気持ちも新たに ―

画像1画像2
  あけまして おめでとうございます
 
 希望にあふれる新年を迎え,学校には元気な子どもたちの明るい声が響き,活気が戻ってまいりました。
 本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 7日は,6年生も高倉校に登校し,体育館に全校児童が揃って1月の朝会を行いました。

 校長先生のお話は,校長室前に置かれている“坂本龍馬の像”のお話からスタートしました。この像は,10年ほど前に高倉校の子どもたちと龍馬の生まれ故郷である高知の小学校の子どもたちが交流会を行った記念としていただいたものです。
 坂本龍馬は幕末の志士であり,京都にたいへん縁のある人です。とても行動力のある人物であったことを教えていただきました。

 またこれからの時期は,学年のまとめの時期であることもお話していただきました。
 今,土の下では,植物が暖かい春に美しい花を咲かせようとたくさんのエネルギーをためているのと同じように,学年のエネルギーを体全体にため,龍馬のように行動力を身に付けた人になれるように頑張りましょうとお話されました。

 寒さに負けず元気に体を動かし,目標をしっかり立てて計画的に過ごせるようにというお話を聞いた子どもたちは,早速,中間休みに雪のちらつく運動場に出て,元気いっぱいに友達と遊んでいました。

 元気あふれる子どもたちと共に,教職員が一丸となって今年度のまとめを行ってまいります。皆様のご支援とご協力をお願いいたします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/7 朝会 書き初め参観5・6年
1/8 書き初め参観こじか学級・1〜4年  給食開始
京都市立高倉小学校
〒604-8116
京都市中京区高倉通六角下る和久屋町343
TEL:075-211-8784
FAX:075-211-8785
E-mail: takakura-s@edu.city.kyoto.jp