京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up19
昨日:41
総数:264332
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「輝く安井の子の育成」〜自分から、そして自分たちの力で〜

ピカ・ピカ 活動

 美化活動をしました。今回は,草引きだけでなく,落葉掃きや,窓拭きもしてくれました。床も,雑巾がけをして,ぴかぴかになりました。
画像1
画像2
画像3

本物の演劇に参加 「ねこ はしる」

画像1
画像2
画像3
 文化庁の支援を受けて,「本物の舞台芸術体験事業」として,俳優館の「ねこはしる」のミュージカルに参加しました。単に,鑑賞するだけでなく,一緒に参加しました。やまばと役として,舞台に登場したお友達もいました。とても感動的で,とても楽しいひと時でした。
 一緒に鑑賞していただいた保護者の皆様も口々にほめておられました。

お願いします。 ありがとう。

 毎日出すゴミですが,子どもたちは元気に挨拶をしていました。見ている私たちもうれしくなりました。
画像1
画像2

3時に虹 4時に虹

画像1
画像2
 とても色の濃い虹が見られました。子どもいわく,「今までの人生で,一番きれいな虹や。」です。
 二重の虹で,とてもきれいでした。

6日 学芸会です。

 いよいよ6日学芸会です。今までの練習の成果を出して,演技ができるように頑張りますので,ご声援をお願いします。 インフルエンザの予防のため,換気をしますので,暖かい服装でお越し下さい。
画像1

参観懇談 ありがとうございました

 ありがとうございました。人間にとってなくしてはいけない心について各学年に応じて授業を組みました。今後も大切にしていきたいと思いますので,よろしくお願いします。

画像1
画像2
画像3

まさかの時にあわてないように 防犯避難訓練

 不審者がいた時には,どうすればよいのでしょう。学校は安全なところであって欲しいのですが,まさかの時のために,防犯の避難訓練をしました。
 不審者に出会ったら,まず,学年が一緒になります。そして,体育館に避難します。学校の帰りに出あったら,どうすればよいかを教えていただきました。
画像1
画像2
画像3

演劇ワークショップ

 12月1日に演劇鑑賞があります。そのときに,劇団の方々と一緒に出演することになりました。そこで,今日は,一緒に歌の練習をしたり,声を出す腹式呼吸の練習をしたり,詩の朗読をしてもらったりしました。
画像1
画像2
画像3

ボランティアさん 感謝の集い

いつもお世話になっているボランティアさんにお礼の言葉とお花をプレゼントしました。1年生もお礼の言葉がしっかりといえたので,びっくりしました。
「ボランティアさん,いつもありがとうございます。また,よろしくお願いします。」
画像1画像2

ありがとう 先生!!

9月から教育実習の先生が2人来ていました。

主に2年生と4年生のクラスに入って,一緒に勉強をしたり,遊んだりしました。

他の学年も,クラブや部活,休み時間などに関わってもらいました。

お2人とも安井小学校の卒業生で,子どもたちもとても親しみを感じていました。

そんな2人の先生とも今日でお別れ。

たくさんの思い出ありがとうございました,元気でね,また会おうね,との気持ちをこめてお別れをしました。

画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/6 すこやか
1/7 声掛け運動 朝会 授業開始・ 集団下校
1/8 給食開始
1/11 成人の日
1/12 児童朝会 委員会 振替日 身体計測5.6年 巨匠展作品作り
京都市立安井小学校
〒616-8075
京都市右京区太秦安井柳通町15
TEL:075-841-3130
FAX:075-811-3333
E-mail: yasui-s@edu.city.kyoto.jp