京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/25
本日:count up3
昨日:51
総数:492252
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
水分補給・栄養補給・十分な睡眠を心がけて暑さに負けない体をつくりましょう

生活科「みんなでつくろうフェスティバル」

画像1画像2画像3
生活科の時間に、みんなで昔遊びをしてみました。
始めは、「昔の子どもたちは、どんな遊びをしていたのかな?」というところから考えました。
子どもたちからは「けん玉」「おはじき」「お手玉」「めんこ」・・・などなど。おうちの人から聞いてきたことや、実際にやったことのあることをたくさん教えてくれました。

その後、生活科ルームへ移動し、実際にけん玉やお手玉、おはじき、こまなどを使って遊びました。初めて手に触ったものもあり、子どもたちは興味津々。遊んだことのある友達に教えてもらいながら、とても楽しく遊んでいました。
今の子どもたちはゲームが主流ですが、昔遊びも子どもたちにとっては、とても楽しい遊びの1つなんだなぁと感じました。

みさきの家 3日目の午後の活動

画像1
画像2
雨のみさきの家を定時より20分遅れで出発して賢島にある志摩マリンランドにやってきました。最後の目的地である水族館ではフンボルトペンギンのタッチができました。初めての経験である子どもも多く興味津々でさわっていました。二日目の午後から天気の崩れがあったもののすべてのプログラムを実施することができました。途中体調不良でお迎えに来てもらった子どもが一人いましたが、そのほかけがをする子どももなくよかったです。今回のみさきの家は4、5年合同で実施しましたが、随所で5年生が4年を気遣い、逆に一生懸命に活動しようとする4年生の姿が見受けられるなど協力の大切さを学べた宿泊学習であったと思います。賢島出発は定時の1時半で学校着は5時前だと思います。よろしくお願いいたします。

みさきの家 3日目の午前

画像1
画像2
京都なら暴風かなと思うくらい雨風が強い明け方でした。でも子どもたちは二日間のハードながんばりのせいかぐっすりと眠れたようです。よこなぐりの風ですが元気よく朝のつどいを終えてこれから朝食、退所式と最後のプログラムである志摩マリンランドへ行きます。バス会社から連絡があり高速道路が止まっており予定が若干遅れるかも知れません。子どもたちは大丈夫です。


みさきの家 2日目の午後の活動

画像1
画像2
午後からのみさきの家の天気は大荒れになってしまいました。強風、どしゃぶりになりましたが予定通りフリータイムのボール遊びやカレーづくりはできました。五年生の作ったカレーを四年生といっしょに食べました。とってもおいしかったです。


みさきの家 2日目の午前中の活動

画像1
画像2
二日目の午前中のプランは磯観察です。波が少し高く潮だまりの観察というより波打ち際での水遊びの感じでしたが子どもたちは大きな歓声をあげて楽しんでいました。少し天気が崩れ気味ですが、午後からのカレーづくりをがんばります。



みさきの家 2日目

画像1
画像2
二日目の朝です。とってもいい天気です。このままもってくれたらいいのになぁ。きのうは浦山ラリーの後、キャンプファイヤーも楽しくできました。気温もそんなに低くなく快適な夜でした。保健室にくる人もなく、静かにして休んでいたようです。


4年・5年のみさきの家

画像1画像2画像3
たくさんの保護者の見送りを受け、みさきの家に向け無事出発しました。ところが、近鉄で人身事故があり、遅れが出ているためとりあえず来た特急に乗りました。

いよいよみさきの家に着きました。全員元気です。風が気持ちいいです。入所式のあとは浦山ラリーです。


創立50周年事業 航空写真

画像1
画像2
画像3
11月5日,延び延びになっていた創立50周年記念事業である航空写真の撮影を行いました。今後,特大パネルにしていただいたり,下敷きに加工していただいたりしていつまでも思い出に残る記念になればと思います。楽しみにしていてください。これらの費用は教育後援会様よりいただくことになっています。

学習発表会の練習が始まりました!

画像1
今週から学習発表会の練習が始まりました。

台本を見て「どの役になろうかな?」と悩む姿が…。
譲り合いながらも各自の役が決まり,セリフの練習に入りました。

『大きな声・ゆっくり・間をあける』を最初の目標として,4年生一丸となって
素晴らしい劇になるよう頑張っていきましょう!

理科室を調べよう

画像1画像2
4年生になると,理科室を使う機会が増えてきます。
そこで,理科室にはどんな物があるのか,また,それを何に使うのか,各自で
予想をたて実際に調べてみました。

普段目にすることのない物も多く,みんな興味しんしんで見ていました。

これからの学習で安全に使うためにも知ることは必要なことですね。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp