京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up4
昨日:18
総数:548690
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式、給食開始。

12月11日の給食

◆ 今日の献立 ◆

・ ごはん
・ 牛 乳
・ わかさぎのこはくあげ
・ 大根葉のごまいため
・ とうふの吉野汁

今日のわかさぎのこはくげは,しょうゆ・酒・しょうがで下味をつけて小麦粉と片栗粉を混ぜ合わせた衣をつけ揚げました。魚が苦手な子どもたちも揚げてあると食べやすいみたいです。
画像1

12月10日の給食

◆ 今日の献立 ◆

・麦ごはん
・牛  乳
・牛肉のしぐれ煮
・ほうれん草のおかか煮
・ずいきのくずひき

今日は,給食にずいきが登場しました。
ずいきは,里芋の茎の部分を食べます。
給食では,昆布と削り節でとっただしで油揚げとずいきをたき,片栗粉でとろみをつけます。しょうがの絞り汁を最後に加えて仕上げました。
大人の好む味付けのようですが,子どもたちも,「味が美味しい」と言ってたくさん食べてくれました。
画像1

12月9日の給食

◆ 今日の献立 ◆

・ コッペパン
・ 牛 乳
・ ソーセージのトマト煮
・ アスパラガスのソティ
・ フルーツ白玉

今日はコッペパンにソーセージのトマト煮をはさんで食べる献立だったので,パンの苦手な子どもも食べやすかったみたいです。
画像1

12月8日の給食

◆ 今日の献立 ◆

・ ごはん
・ 牛 乳
・ さんまのしょうが煮
・ くきわかめのきんぴら
・ 京野菜のみそ汁

京野菜のみそ汁は,京都の伝統野菜の金時人参・聖護院大根と油揚げを白みそ・田舎みそで煮立てたおみそ汁にしました。
画像1

重要 12月7日の給食

◆ 今日の献立 ◆

・ 麦ごはん
・ 牛 乳
・ カレー
・ ひじきのソティ

今日は,子どもたちの大好きなカレーでした。電子紙芝居では,インドから伝わった食べ物と紹介したので,1年生は「給食はインドカレーなん?」と質問してくる子もいました。
画像1

12月4日の給食

◆ 今日の献立 ◆
・ごはん
・牛 乳
・大豆のスープカレー
・野菜のソティ
・焼きプリン

今日は,北海道で生まれたスープカレーをヒントにした献立です。
カレーに比べると,スープのようにさらっとしています。

今が旬のカリフラワーを使いました。
全校で20キロ近く使うので 写真のカリフラワーを60個も使いました。
あまり食べなれない 子ども達も 大好きなカレー味とあって しっかり食べてくれました。
バジルやオールスパイス・セロリなどの香辛料が風味よくスパイスされた新しい献立でした。


画像1
画像2

12月3日の給食

◆ 今日の献立 ◆

・麦ごはん
・牛  乳
・いわしのかば焼き風
・みそなべ

今日は,寒い日にピッタリの鍋料理「みそなべ」でした。
今が旬の『白菜』・『白ねぎ』・『しめじ』がたっぷり入った 白みそ仕立ての京風のお鍋です。
ハートの形の「幸せにんじん」を探す子ども達の姿は真剣でした。

明日は,全部のクラスに給食室からメッセージが届きます。
 いつも,しっかり食べてくれて,元気いっぱいの子ども達への感謝の手紙です。
画像1

12月2日の給食

◆ 今日の献立 ◆

・ ミルクコッペパン
・ 牛 乳
・ かぶらのクリームシチュー
・ れんこんのソティ

今日のかぶらのクリームシチューは,手作りのホワイトソースで愛情込めて煮込んだのでとってもおいしく出来あがりました。かぶらは奈良時代に中国から伝わった野菜だと子ども達に電子紙芝居で伝えました。
画像1

12月1日の給食

◆ 今日の献立 ◆

・ 減量ごはん
・ 牛 乳
・ かやくうどん
・ ほうれん草とじゃこのいためもの

今日のかやくうどんは,こんぶとかつおぶしでだしをとって作りました。
画像1

12月の朝会

画像1
画像2
画像3
1日早いですが、
12月の朝会が本日行われました。

12月は人権月間ということで、
校長先生は『あしたのねこ』という絵本を使って、
お話をしてくれました。

「自分のいいところを見つけて、
 自分のことを好きになれば、
 自分を大切にできるし、他の人も大切にできる」

そんな子どもたちに育っていってほしいと思います。


また、3年生の先生とくすのき学級の先生は、
ビートルズの『Yellow Submarine』を演奏してくれました。

形も音色も違う4つの楽器(ギター、ベース、マンドリン、オルガン)が
集まることで、素晴らしい音楽ができあがっていました。

子どもたちが持っているよさや個性は
今回の演奏で使われた楽器のようにみんな違っていますが、
それぞれの子どものいいところを活かして
素晴らしい学級、学年、そして学校にしていきたいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校教育目標

学校だより

学校評価

配布プリント

おしらせ

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp