![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:24 総数:291988 |
京都市PTAフェスティバル![]() 本校PTA広報委員会の方々が趣向を凝らして作ってくださった『壁新聞』も,掲示されていました。 ご参加いただきました保護者の方々,どうもありがとうございました。 人権集会![]() ![]() ![]() 学年ごとに,今まで学んだことを,それぞれ趣向を凝らしてみんなに伝えました。 また,最後に全校合唱もして,心を一つにする嬉しさを共有しました。 本校では,年間を通して,人権学習に計画的に取り組んでいます。 1年生:総合育成支援教育 2年生:外国人教育 3年生:男女平等教育 4年生:総合育成支援教育 5年生:外国人教育 6年生:同和問題教育 と,学年ごとに学習領域を決め,人権教育における重点課題の解決に向けた人権学習に取り組んでいます。 人権問題固有の歴史的経緯や社会的背景を踏まえた指導や,相互の異なりを個性として捉え尊重し合うこと,相互の有用性を認め合うこと,そして,共生していこうとする精神を培うこと等をそれぞれの学びを通して育てていきたいと考えています。 中間フレサ![]() ![]() ![]() 回を重ねるたびに,グループ内の信頼の絆が強くなっていきます。 下学年の児童を見守る高学年児童の眼差しの暖かさが嬉しいです。 持久走記録会![]() ![]() ![]() 今年は宇治川堤防の工事の関係で,場所を堤防から河川敷グランドに変更しました。 突き抜けるような青空の下,たくさんの保護者の方の声援を受け,どの子も,自分のペースを守り,最後まで粘り強く走りとおしてくれました。 ご声援ありがとうございました。 伏見西支部駅伝大会![]() ![]() ![]() 6年生の10名が,懸命にたすきを繋ぎ,心を一つにして,走りとおしてくれました。 会場には,5・6年生の児童をはじめ,たくさんの保護者・地域の方が応援に来てくださいました。 たくさんの声援を励みに,選手一人一人は,練習以上の力を出してくれました。 結果は11位。 大会を終えて学校へ戻ってきた選手や陸上部の児童の顔は,やりきった自信と喜びに満ちていました。 様々なご支援ありがとうございました。 フレサ交流給食![]() ![]() ![]() 校長先生や養護の先生,事務職員さんや・管理用務員さん・給食調理員さんなど,全校の教職員も各グループに配置してもらって,子ども達と一緒に給食を食べました。 いつもと違った雰囲気の中で,少し緊張しながらも,和やかに会食を楽しみました。 高学年の児童は配膳や後片付けを引受け,喜んで低学年のお世話をしていました。 低学年の児童も大きいお兄さんやお姉さんをまぶしそうに見上げながら,普段以上に残さずしっかり食べていました。 避難訓練(防犯)![]() ![]() ![]() 不審者が侵入したとき,どのように児童の安全を確保し,またどういう体制で防御するのかという点に視点をおいた訓練です。 伏見警察の署員さんに不審者役をやっていただき,駆けつけた教職員もひるむほどの迫真の演技でしたが,力を合わせ,空き教室に不審者の身柄を確保することができました。 児童に不必要な動揺を与えないように,侵入後,身柄を確保するまでは教職員だけで対応し,児童は確保後,体育館へ避難するという形態をとりました。 全校児童が集合した体育館では,警察官の指導の下,さすまた等を使って防御する方法を教えてもらったり,自分の安全は自分で守ろうとする態度を育てるための講話を聴きました。 学習発表会![]() ![]() ![]() 美しい歌声,躍動感あふれる踊り,大きな声のせりふ,役になりきった演技などなど・・・。 心を一つにした熱い思いと,積み重ねた練習の重みが,観ている者の心を打ち,会場からは大きな拍手が湧き起こっていました。 ご来校いただきました,ご来賓並びに保護者の皆様方,どうもありがとうございました。 ふれあいフェスタ向島《午後》![]() ![]() ![]() 会場にはフリーマーケットや地元で採れた米や野菜・花の販売,また,ぜんざいやお菓子,ジュースなどの販売もあり,どのコーナーも大盛況でした。 午後の公演は,京都府警察音楽隊による演奏です。カラーガード隊の方も参加してくださり,エンディングに華を添えてくださいました。 本年のフェスタがこのように盛大に開催でき,無事終了できました事,ご参加いただきました地域の方々,並びに,実行委員会加盟の各種団体様,PTA,その他ご協力いただきました皆様方にこの場を借りて厚くお礼を申し上げます。ありがとうございました。 ふれあいフェスタ向島《午前》![]() ![]() ![]() 朝は少し小雨がぱらついていましたが,準備に取りかかる頃にはすっかり雨も上がり,薄日がさしてきて,フェスタ日和となりました。 早くからたくさんの方が会場へ来てくださいました。 向島保育園の園児さんの歌と踊り,続いて小学校鼓笛隊の演奏で開会の幕が上がりました。 午前の公演は大道芸人「Kibitoさん」によるバルーン・ジャグリング・マジックショーです。次々に鮮やかに作り出される風船を使った小物。また,アッと驚くマジック。会場からは大歓声が沸き起こっていました。 |
|