京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up12
昨日:49
総数:563733
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

校長室からこんにちは 1/4

画像1
明けまして おめでとうございます。
旧年中は,本校のホームページに多数お越しいただき,誠にありがとうございました。本年も変わらずご来校いただきますよう,教職員一同心よりお待ち申し上げます。
さて,元旦の朝に学校の様子を見に来ると,「まる池」にサギのような鳥がたたずんでいました。「ゴイサギ」と思しき鳥が去った後,池にいた金魚は残らず消えていました。う〜ん

★6年・謹賀新年★2010/01/04

画像1
★6年・謹賀新年★2010/01/04
 新春のおよろこびを申し上げます。
 良き新年をお迎えのことと存じます。
 昨年中は並々ならぬご厚情を賜り,厚く御礼申し上げます。
 新年より6年生は新たな出発をいたします。
 本年もどうぞよろしくお願いいたします。
                     ★6年担任★彡!


校長室からこんにちは 12/28

画像1画像2
2009年の最終日です。明日から1月3日まで学校閉鎖となります。今日は,体育館の傷んだ所の修理に来ていただいています。ステージの幕や,壁面の修復などをして,美しい体育館で新年を迎えます。多くのできごとがあった年でしたが,皆様方にとっても来年が良き年になりますようお祈り申し上げます。システムのメンテナンスもありますので,次の更新は来年4日になります。

凍結防止剤散布

12月22日に運動場の凍結防止に,薬剤をまきました。児童が下校した2時45分から、教職員総出で作業した結果,15分足らずで広い運動場は白くなりました。その日までとても寒い日が続き,中間休みには凍てた土がとけて,ひどい状態でした。しかし,翌日からは少し暖かくなり、一週間早くまけば…と,反省です。
画像1画像2

校長室からこんにちは 12/25

本日めでたく,20000件のアクセスを数えました。これからもよろしくお願いします。

残りわずか

画像1
4月から,管理用務員の手により,各階廊下の壁の塗装を進めていますが,いよいよ1階の職員室前まできました。100メートルはあるローカですが,毎日こつこつと続けてもらい,とても明るくなっています。来校の際には,その明るさを体感していただけます。

チューリップを植えました。

画像1画像2
「オランダ国際球根協会」様より,100個の寄贈があり,運動場の花壇に植えました。来年の入学式あたりでさいてくれればいいなと思っています。

校長室からこんにちは 12/24

画像1
Mary Christmas おはようございます!! 今朝は,濃い霧に包まれています。冬休みに入った本校では,子どもの声もせず,静かな朝を迎えています。出勤途中には,今日まで授業があるのでしょうか,ランドセルを背負った子どもの集団があるいていました。

2年生♪パソコンに挑戦しました

画像1画像2
 19日(土)の土曜学習で,2年生はパソコンに挑戦しました。パソコンの電源を入れてパスワードを入れて起動。ここまでは日直の仕事で,どの子も経験しています。ここからワープロソフトを立ち上げて自分の名前をローマ字打ちで打つのは初めての経験です。アルファベットもまだあまり分らない子達ですがローマ字表とにらめっこしながら一文字ずつキーボードを叩いていました。覚え始めると速いもので「“た”は覚えたよ」とか「“あ”はAやな」とか言いながら,家族や友だち,ペットの名前などを次々と打っていました。

3年生 食べものブックを作ろう 2009/12/22

画像1画像2
完成していた食べものブックをみんなで鑑賞しました。
書かれている文章を読みながら,身の回りの食べものがいろいろなものにすがたを変えていることに気付き,驚いていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/7 授業開始 感動体験発表会
1/8 給食開始

おたより

学校だより

学校の紹介

台風非常措置時の体制

学校運営協議会だより

学校評価

給食こんだて

★学習コーナー★

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp