![]() |
最新更新日:2025/07/02 |
本日: 昨日:80 総数:430196 |
明日から冬休み
12月22日(火)で今年の授業は終わりです。
2期制なので,終業式はありませんが,「朝会」を行ないました。 「今年一年のまとめをしっかりすること」「冬休みの過ごし方」などについて話をしました。 「冬休みの過ごし方については」サンタの衣装に扮して子ども達にわかりやすくお話しをしました。 楽しい冬休みになることを願っています。 ![]() ![]() ![]() なかよし集会参観・懇談会
なかよし集会参観・懇談会へのご参加,ご苦労様でした。
なかよし集会では,各クラス人権宣言について考えました。 人権宣言の中では, 「仲間や友達,一人ひとりを大切に,といった言葉が好きだ。」 「人の喜びや悲しみを理解できる人になりたい。」 など多くの意見がでました。 守られるべき,そして守るべき人権について考えることができました。 懇談会では,「あなたならどうするゲーム」を通して,様々な考えや立場があることに気付かされました。よい機会にすることができたと思います。 ご参加ありがとうございました。 明後日から,お休みです。
明後日からお休みになります。
そこで本日,学年で冬休みの過ごし方についての話をしました。 細かい点は「冬休みのくらし」に記載されておりますので,御覧下さい。 子ども達には,大きく 「責任をとれる範囲での行動をすること 「危険な行動はとらないこと」 の二点の話をしました。 冬休みのように,時間に自由がある時にこそ,自分で考え自分の行動を決定できる力が必要になります。 お家でも一度,冬休みの過ごし方について話し合ってみて下さい。 ![]() 町別児童会
今日は町別児童会で集団下校しました。
来年は6年生です。5年生ですでに登校班長や町代表を務めている子もいますが,多くの子が責任ある役割を担うはずです。 今年の6年生のいいところをしっかり見て,来年の自分達の活動に生かしてほしいです。 ご協力いただいた地域委員の方々,ありがとうございました。 ![]() ![]() 塩もみと葉のごま油炒め
収穫後,京果さんにお越しいただき,塩もみと葉のごま油炒めを作りました。
根っこの部分は塩もみに,葉の部分はごま油炒めにしました。 調理実習の成果を生かし,手際よく調理することができました。 おいしくいただきました。 京果の方からもお話がありましたが,スーパーで売っているかぶには,種を作っている人,みんながやったように育てている人,トラックで運ぶ人,お店に並べる人,様々な人の手がかかっています。 一つの食べ物の重みが分かった調理実習にすることができました。 ![]() ![]() かぶの収穫をしました。
今日の一時間目に,大原飼料さんにお越しいただき,かぶの収穫をしました。
九月下旬に種を植え,水やりや間引きをして約三ヵ月。 日の当たり具合から大きさに違いはありましたが,丈夫に育っていました。 学校で調理をして,残ったものはお土産に渡しました。 目標に向かって活動を続ける。目標を達成し喜びを味わう。いい経験ができました。 ![]() かがやき 森の工作教室
本校では,子ども達にいろいろな体験学習すすすめています。
12月15日(火)〜17日(木)までは,『森の工作教室』ということで,松ぼっくりを使った「クリスマスツリー」を作りました。 ビーズを一つ一つつけている姿は真剣そのものでした。 ![]() ![]() ![]() 12月土曜学習
12月13日(日)土曜学習がありました。
今回からの3回は,「漢字教室」ということで,2月の漢字検定に向けての学習会です。1年生から6年生まで55名が参加しました。自分が目標とする「級」に全員が合格することをめざします。 ![]() ![]() ![]() 一年のまとめ![]() ![]() 本館廊下にも「まとめ」の学習を意識するように「リースのイルミネーション」を飾りました。 この一年をふり返り,一年のまとめをしっかりしてほしいものです。 校門前![]() ![]() 12月9日(水)冬越しの花を植え替えました。「パンジー」「ノースポール」「ハボタン」など。 とっても気持ちよくなりました。学校へお越しください。 |
|