京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up50
昨日:78
総数:272695
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)休日参観・引き渡し訓練です。
TOP

ダンスで理科(子どもとアーティストの出会い)

近年アートを通して学ぶ試みが,注目を集めています。本校では,11月4日・5日・6日の3日間,6年生が理科「血液の循環」をダンスで学習しました。アーティストは,北村成美さん(ダンサー・振付家)です。子どもたちは,アーティストとともに創作活動の原点に触れ,創造のプロセスをともに体験することで,今まで意識することのなかった自分自身の感覚,新しい自分に出会います。アートに触れることで,さまざまな生き方・考え方をもつ人と交流し,常識にとらわれない発想に出合うこともできます。
子どもたちは,最初は戸惑い気味でしたが,だんだん身体が動くようになり,相手を理解しようという気持ちが動きの中に見られるようになってきました。最終日は2グループに別れ,作り上げた動きを表現したり,見たりしました。3階からアリーナを見下ろすと,ばらばらのように思える表現が1つの作品に見えました。終わって静けさがもどると,大きな拍手が起こりました。

画像1画像2

10月10日(土)は,運動会です!

 1週間後に迫った運動会に向けて,各学年とも演技や競技の仕上げに熱を帯び,子どもたちも一生懸命がんばっています。当日は,本校の伝統的(?)準備運動「動物体操」に始まり,紅白対抗「高学年リレー」までの全23種目を行います。ぜひ,ご来校いただき,子どもたちの演技や競技にご声援をお願いします。

 10月10日(土)は,過去のデータから晴天の確立が高い日です。かつて東京オリンピックの開会式の日で、その後「体育の日」として制定された日です。きっと当日は透き通るような秋晴れのもと,楽しく盛大な運動会ができると思います。只,週間予報や新型インフルエンザの流行等を考えると,楽観的に構えてばかりはいられません。順延や延期などの場合の対応については,新規カテゴリの「運動会のご案内とお願い」をご覧ください。

 多くの皆様にご来校いただき,元気いっぱいの子どもたちの活躍をご覧ください。

全校遠足(ニコニコ遠足)

 9月11日(金)は,全校遠足です。全校縦割りニコニコグループで,滋賀県大津市の「比良げんき村」にJRを利用して行きます。比良げんき村での活動は,オリエンテーリングです。高学年のリーダーを中心に,中学年・低学年のメンバーが協力して各ポイントをまわります。1グループは7人〜8人で,20グループに分かれます。
 各ポイントでの得点により順位を決定しますが,「仲良く楽しく安全に」をモットーに活動したいと思います。
 天候に恵まれ,お休みする子がなく,全員で遠足に行けるように願っています。

日食観察会は大盛況!大成功!

 7月22日(水),夏休み1日目の9時30分。たくさんの子どもたちや付き添いの保護者の方々がワクワクしながら運動場に集まってきました。でも,空はどんよりとした曇り空。観察会の主催者の小篠校長先生も空を見上げて,心配そう。パチンコ玉を地球に,ベアリングの玉を月に,大きく膨らませた運動会で使う大玉を太陽に,日食の起きる仕組みを説明。11時頃,雲の切れ間から大きく欠けた太陽が見えた!用意していた専用の観察用グラスを通して,三日月のような太陽を観察しました。
 曇り空での観察会でしたが,みんな大満足。「26年後にまた観察会をしましょう」と約束して解散しました。唯一残念だったのが,校長先生手作りの2メートル以上もあるピンホール投影機が活躍できなかったことです。

お年寄りと子どもたちとのふれあい給食会

6月4日(木)午前11時30分〜午後1時30分,本校ランチルームにおいて
今年度第1回目の「ふれあい給食会」を開催します。
学区在住の70歳以上の方40名と,今回は3年生児童がふれあい・交流します。
また,当日参加された皆さんには,小篠校長と子ども達が心を込めて育てたパンジーを
一鉢ずつお持ち帰りいただくことになっています。

新型インフルエンザの感染予防について

平成21年5月26日(火)現在,本校では新型インフルエンザの感染は確認されていません。
今後とも感染予防のため,規則正しい生活とともに,手洗い・うがいの励行をお願いします。
もし,発熱やせき等,健康異常がある場合は,直ちに発熱相談センター等に相談するとともに,学校にご報告ください。
  
  発熱相談センター  (075)222−3421
  南保健所相談窓口  (075)681−3540・681−3573

  南大内小学校    (075)691−8458

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立南大内小学校
〒601-8475
京都市南区八条内田町20-2
TEL:075-691-8458
FAX:075-691-8476
E-mail: minamiouchi-s@edu.city.kyoto.jp