京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:114
総数:654069
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「目を輝かせ 今を大切に生きる子」の育成〜しなやかに 夢中に 安心安全に〜

始業式で日舞を披露

画像1
 今年の春にできた、日舞クラブが始業式の舞台で全校に練習してきた踊りを披露しました。「さくらさくら」の音楽に合わせてとても上手に”初舞台”を飾ることができました。見ているほうもうっとりと見入っていました。半年間の練習ですが、目標を持ってがんばれば、こんなに美しく舞うことがでるのだと感心しました。さらに”お稽古”を重ねて、また美しい舞が見られることを楽しみにしています。
 始業式の様子をKBS京都TVが取材され、本日の午前11時55分のニュースの中で放送されるそうです。

本日、後期始業式

画像1
 本日より、後期が始まります。1校時目に体育館で始業式がありました。気分も新たに、一人ひとりそれぞれの目標に向かってがんばっていってほしいと思います。

前期無事終わる

 4月、桜の散る中、チュートリアルの番組で6年とワイナイナの白熱したレースから平成21年度がスタートしました。この間、いろいろな行事があり、様々なできごとがありましたが、695名の子どもたちと50名の教職員に大事はなく、前期を終えることができました。子どもたちそして教職員を支えていただきました皆様に感謝申し上げます。
 後期も子どもたちの笑顔を守るために全力を尽くしたいと考えております。どうぞよろしくお願い申し上げます。ありがとうございました。

(写真は、春の修学院小学校の様子と運動場で遊ぶ子どもたちの様子です。)
画像1
画像2

今日の献立より(10月9日)

 今日の献立は「1)さけずし2)かみなりこんにゃく3)はくさいの煮つけ4)牛乳」でした。給食調理員さんのアイデアで2)のこんにゃくを少しですが型抜きで花型にして、調理してくださいました。これは「ラッキーこんにゃく」と呼んでいて、誰に当たるかわからないので、子どもたちはワクワクです。今日は誰のところに入っていたのでしょうか?次回もお楽しみに。
画像1
画像2
画像3

前期終業式 9日(金) 午前9時〜

「大きな通知票」
・発表できたか。
・宿題忘れはなかったか。
・友達と仲良く遊べたか。
・進んで掃除できたか。
・あいさつはできたか。
・友達のよさを見つけたか。
 これらのことを学校全体として評価(3段階)しました。この結果を自分自身と比べて後期もがんばってほしいと思います。
画像1
画像2

教職員外国語研修会

 外国語を通じて子どもたちのコミニュケーション能力の素地を養うために,外国語活動が行われています。外国語活動がうまく進むよう教職員の外国語研修会を進めています。今回は,総合教育センターの指導主事,矢野先生を講師にお招きして研修しました。
 外国語活動で大切なことは,体験的に理解を深めることと積極的にコミニュケーションを図ろうとする態度を育てることです。そんな力を育てるために,教員でいろいろなゲームをしながら研修を行いました。
画像1
画像2
画像3

台風一過

 運動場の所々に水たまりが残っているものの天気も回復し,子どもたちは元気に遊んでいます。
画像1
画像2

こんな献立です

 すでにお知らせしていますように台風接近に伴い給食献立を変更しました。
・炊き込みごはん
・みそ汁
・牛乳
こんな献立です。おいしくいただきました。
画像1

3校時より授業が始まりました

 天気も回復してきました。子どもたちの元気な姿が見られ,嬉しいです。
 見守り隊の方々も子どもたちの登校に合わせて,校門で見守っていただいています。ありがとうございます。
 今日のこれからは,普段と同じように給食もあります。放課は,全学年5校時までです。
画像1
画像2

自由参観・ホームページ

 本校では,学校の様子を広くみなさんに知っていただくために,月に1回,1週間程度の「自由参観週間」を設けております。何時に・どれだけの時間という規制はありません。文字通り自由に参観していただければと思います。
 なお,学校になかなか来られない方々のために,ホームページの更新に努力しております。ご覧いただき少しでも修学院小学校のことを知っていただければと思います。
 写真は,普段の授業の様子と運動会の6年生の組体操の様子です。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/7 後期再開 朝会
京都市立修学院小学校
〒606-8021
京都市左京区修学院沖殿町1
TEL:075-781-4439
FAX:075-781-5422
E-mail: syugakuin-s@edu.city.kyoto.jp