京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up1
昨日:24
総数:650518
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日(火)です。夏季休業中は、健康第一・安全第一!生活リズムを整えて過ごせるようにしましょう。

もちつき大会1

12月13日(日)
 今日は,自治町内会連合会主催の恒例の「もちつき大会」が本校運動場で実施されます。
 昨日は夕方まで,そして今日は,早朝6時過ぎから,役員の方が準備をされています。子どもたち,地域の皆様のために本当にご苦労様です。
 たくさんの子どもたちが参加してくれることでしょう。
画像1
画像2
画像3

PTAフェスティバル2

 会場には,京都市立幼稚園・小学校・中学校・高等学校・総合支援学校すべてのPTA壁新聞が掲示されました。
 本校の壁新聞もどの学校にも負けない力作でした。
画像1
画像2

PTAフェスティバル

 昨日12日(土)に京都国際会館を会場に,PTAフェスティバルが大々的に開催されました。会場には全市から数千人?の人が集まり,いろいろなブースでの体験や模擬店などを楽しみました。
画像1
画像2

PTAフェスティバル!

12月12日(土)
 京都国際会議場でPTAフェスティバルが11時から開催されます。
 本校のPTA広報部が作成した壁新聞が掲示されます。
 その他,いろいろと催し物もありますので,お時間がありましたら観に行ってください。

お知らせ 明後日13日はもちつき大会!

画像1
画像2
 明後日の13日(日)に,毎年恒例の自治町内会連合会主催の「もちつき大会」が本校運動場で行われます。
 そのもち米の仕込みが今日の午後からはじまりました。なんと80Kgのもち米をPTAの役員さんが担当して,洗って用意してくださいます。大変な作業です。ご苦労様です。

おいしい給食情報2

画像1
画像2
画像3
4年,5年,6年の給食時間の様子です。

おいしい給食情報1

画像1
画像2
画像3
12月11日(金)
 今日は,雨が降っていて,子どもたちが大好きな外遊びができません。どの学年も教室等でおとなしく遊んでいます。大きな出来事や行事もない雨の日です。今日は給食の様子をみてもらいます。
 まずは,1年,2年,3年です。

3年のページ  大豆からはどんな食品ができるの?

12月10日(木)
 毎週木曜日は,北醍醐小学校から栄養士の先生が来られて,給食前に食育の学習をしています。
 今日は3年に入っていただき,大豆からできる食品や含まれている栄養について教えていただきました。
画像1

6年のページ 陶芸教室

12月10日(木)
 今日は,山科で陶芸教室をしておられる陶芸家の方をゲストティーチャーにお招きして,本格的な陶芸用のねんどを使って陶芸教室を開いていただきました。
 子どもたちは,思い思いの「うつわ」つくりに楽しい中にも真剣に取り組んでいました。
 コーヒーカップ,お皿,ペットのえさ入れ,ペンダント,人形などを作り上げました。乾燥後,釉薬を塗って焼いてもらいます。年明けには,オリジナルの世界に一つだけの「うつわ」が出来上がります。楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

PTA同和研修会

 12月9日(水)
 今日は,支部PTAの同和研修会があり,京都駅近くの柳原銀行までPTAの役員さんが行かれました。支部10校から多くのPTAのお父さん,お母さん,そして各校の校長先生が集まり,同和問題の研修をしました。本校からも5名の参加があり,有意義な研修会になりました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/29 年末学校閉鎖日
12/30 年末学校閉鎖日
12/31 大晦日 年末学校閉鎖日
1/1 元旦 年始学校閉鎖日
1/2 年始学校閉鎖日
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp