![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:27 総数:417062 |
社会見学 疎水 小関越え![]() ![]() ![]() きれいになるかを学びました。今は琵琶湖からどのようにして水がやってきているのか,疎水とは何かについて学習しています。 浜大津の疎水取り入れ口をスタートして,第一たてこう,第二たてこう 第二トンネルの入り口までを見学しました。普段なにげなく飲んでいる水が どのようなところを通ってきてみんなの町まで来ていることがわかったのでは ないでしょうか。 土曜学習
12月12日(土)土曜学習を実施しました。1年から6年まで50人を超える参加がありました。5名の大学生が子ども達にていねいに教えてくれていました。教員も一緒に指導に入りました。
![]() ![]() ![]() にこにこ集会で名文音読をしました
今月のにこにこ集会は2年生の発表でした。
なにをみんなに見てもらおうか考えて、毎日行っている名文音読を全校に聞いていただくことにしました。『論語』や『ことばはこころ』などの音読をしました。 月曜の朝ということと緊張もあり、少し声が小さくなってしまいましたが、一つ一つの言葉を大切に発表することができました。 ![]() 今日の給食 12月14日
今日の給食は,麦ごはん・牛乳・肉じゃが(みそ味)・ほうれん草とはくさいのごま煮・じゃこでした。今日の肉じゃがは,みそ味でごはんにもよく合いました。白菜のおいしい時期です。ごま煮も「おいしい・・」といいながらよく食べていました。ほうれん草とはくさいのいろどりがきれいでした。
![]() 12月 ぶっくままクラブ
毎月1回月曜日の放課後,低学年対象に本の読み聞かせ等をしていただいています。時間は午後3時から4時30分。今日は「クリスマス」にちなんだ本の読み聞かせや,折り紙を使ったクリスマスリースの制作など盛りだくさんでした。メンバーの方は地域の方が中心で,保護者の皆さんの参加を希望されています。一度様子をのぞきに来てください。
![]() ![]() 3年社会「昔を伝えるもの」![]() ![]() ![]() 3年体育「マット運動」![]() ![]() 今日の給食 12月11日
今日の給食は,減量ごはん・牛乳・かやくうどん・ほうれん草とじゃこのいためものでした。麺類との組み合わせなので,いつもよりご飯が少ない目です。鶏肉やかまぼこ・しいたけ・にんじん・青ねぎが入り,具だくさんのうどんでした。体が温まりました。
![]() 今日の給食 12月10日
今日の給食は,麦ごはん・牛乳・関東煮・ひじき豆・じゃこでした。今日は「たこ」の入った関東煮でした。大根のおいしい時期で,味がよくしみこんでいてやわらかく,おいしかったです。ひじき豆もごはんによく合い,きれいに食べていました。
![]() あきを たのしく にこにこ ランド 準備![]() ![]() ![]() どんぐりごまたいけつ,まとあて,つり,すべりだい,くじびき,めいろ,かざりつけ・・・。どのコーナーも楽しそうです。 本番を前に,言葉を何度も何度も繰り返し練習する子どもたち。その表情は真剣そのもの。 成功しますように・・・。 |
|