京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up2
昨日:71
総数:641666
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら考え行動し、新たな一歩を踏み出す生徒の育成

12月22日 PTAフェスティバル参加

画像1画像2
 12月12日の土曜日に、京都国際会議場のイベントホールで、今年も
恒例のPTAフェスティバルが開催されました。
 四条中学校PTAからも、フリーマーケットの出店と、教養委員さん製作
の壁新聞が出品されました。
 当日は盛況で、参加された多くの人たちが各校の壁新聞を見て回ったり、
出店の飲食物に舌鼓を打っておられました。
 また、ステージでは各校のPTAや児童・生徒の皆さんの発表が行われ、
賑やかな雰囲気のひとときでした。
 参加された、PTA役員・保護者の皆さんご苦労様でした。

12月22日  新型インフルエンザワクチン接種について

  本日、プリントにて配布いたします、新型インフルエンザワクチン接種に
 ついてお知らせします。

 1 対象者
 ・小学校高学年(4〜6年生)…2回接種
 ・中学生,高校生に相当する年齢の方…1回接種

 ※既に、新型インフルエンザに感染した方は、免疫を持っていると考えられる
  ため、ワクチン接種の必要はありません。

 2 接 種
 ・1月4日(月)以降で医療機関が決めた日から順次接種が開始されます。
 ・予約時期や方法等は,かかりつけの医療機関にご相談ください。
 ・ワクチンの供給状況によっては,希望してもしばらくお待ちいただく場合
  があります。

  かかりつけの医療機関が接種を行わない場合は,市ホームページ「京都市
  情報館」や京都市新型インフルエンザ相談窓口において接種医療機関を御
  案内しています。

  ○市ホームページ「京都市情報館」  http://www.city.kyoto.lg.jp/
  ○京都市新型インフルエンザ相談窓口 
                    TEL 075-222-3421 FAX 075-222-3416

  
3 費 用
  ・1回目…3,600円   ・2回目…2,550円(13歳未満のみ2回接種)

  ◎接種に係る負担軽減措置について
  「市・府民税非課税世帯」及び「生活保護受給世帯」の方は,接種費用の
  全額免除措置があります。詳しくは,新型インフルエンザ相談窓口まで
  お問い合わせ下さい。


12月21日 保育外部講師による授業3

画像1画像2
 12月11日に引き続き、12月14日も2クラスで、保育園の
先生による特別授業が行われました。
 この日は西院保育園の園長先生にも、授業をしていただきました。
 
 今回の授業のテーマは、

 ●子どもを育てる保護者の方の喜びや悩み

 ●成長と離乳食の変化

 男子の生徒も授業に熱心に聞き入り、体験では乳児の人形などを
抱かせていただいて一生懸命に取り組んでいました。

12月21日 保育外部講師による授業2

画像1画像2画像3
 それぞれの授業を聞きながら、生徒たちは色紙でおもちゃを作ったり、
絵本で実際に読み聞かせをしたり、いろいろな遊び体験をさせてもらい
小さい子どもに戻ったように、喜々として楽しんでいました。

12月21日 保育外部講師による授業1

画像1画像2
 12月11日と14日に、技術家庭科の保育領域の授業で、日頃から
保育体験等でお世話になっている、西院保育園の園長先生をはじめとし
て5人の先生方に外部講師として、3年生の5クラスで、特別授業をし
ていただきました。
 これは、今年1年の3年生の保育学習のまとめとして企画されたものです。
 各先生方には、それぞれ別のテーマを設定していただいて、それぞれ
に個性と工夫に富んだ授業をしていただきました。
 
 第一日目の授業は、

 ●子どもの成長といろいろな遊び
 
 ●保育園での子どもの関わり

 ●絵本の読み聞かせ こつと実習 です

12月18日 教室フロアのワックスがけ

画像1画像2
 12月11日の放課後に、各学年の教室フロアのワックスがけを行いました。
 この教室の床は、この夏休みに全教室の床を研磨して、新たにワックスがけ
を業者の方にしていただいたものです。
 この教室の床をいつまでも美しく保っていこうということで、日々の清掃用
のモップや、新しい油性ワックス、ワックスがけ用のモップなどを新に購入し
ました。
 多額の費用をかけて、学校や教室の環境美化を進めています。
 今回のワックスがけは、風紀委員会が企画してくれたものです。
 各クラスの先生や生徒の皆さんが、モップでワックスを丁寧に、しっかりと
伸ばして床を磨き込んでくれていました。
 おかげて、最初の頃のようにぴかぴかにつやが出てきれいになりました。
 清掃の時だけでなく、常日頃から大切に使用してほしいと思います。

12月17日 全校集会

画像1画像2
 12月11日の6限に体育館で、全校集会が開催されました。これは改選
された、新生徒会本部の企画・運営によるものです。
 まず、最初に生徒会本部の会長、副会長、書記、会計、各委員長の自己紹
介と所信表明がおこわなれました。
 既に執行委員会や、各委員会を何度か開催した中で目標だけでなく、具体
的な取り組みについても説明が行われました。
 風紀委員会からは、放課後に行われるワックスがけについてのことや、委
員会独自で行う美化活動についても発表がありました。
 新執行委員会の人たちの来期に賭ける意欲を感じました。これからも頑張
って下さい。期待しています。

12月16日 1組交流会

画像1画像2画像3
 12月11日の2,3限に、1組が山ノ内小と安井小の育成学級と交流会を
行いました。
 3校で23名の児童・生徒が集まって、1組の教室で交流会が始まりました。
 はじめの言葉の後、3校からのそれぞれの出し物があり、歌やハンドベル、
トーンチャイムの演奏が行われ、みんな楽しく聞いていました。
 その後は、みんなが一緒になって○×ゲーム、いす取りゲームを楽しみ、
うち解けた雰囲気となった後、みんなで大きな声で合唱しました。
 最後に終わりの言葉を聞き、雨の中、みんなそれぞれの学校に帰っていきました。
 みんな楽しい時間を過ごせたと思います。

12月15日 PTA選挙管理委員会

画像1画像2
 12月9日の夜、四条中学校会議室で四条中学校PTA選挙管理委員会が
開催されました。
 これは、平成20年度からPTA本部委員がPTA会員の中からの公選制
になったことに伴って、昨年度から始まったものです。
 先日、平成21年度のPTA選挙管理委員さんを中心に、現1年生のPTA
会員の方の中で選挙が実施され、当選された方が決定しました。
 そして本日、平成22年度の本部委員の役職と、選挙管理委員を選ぶ
「互選会」が開催されたというわけです。
 会議の席上、会長、副会長、書記、会計、親まなび委員さんや選挙管理委員
さんと決定していく中で、拍手が起こってきました。
 正式には、PTA選挙管理委員会から広報されます。

12月14日 2年薬物乱用防止教室

画像1
 12月9日の6限に、2年生は体育館で「薬物乱用防止教室」が
行われました。
 これは、近年少年の薬物事犯が多く、芸能人や大学生の薬物
や大麻による検挙のニュースが連続しているなど、若者を取り
巻く環境は深刻な状態が続いています。
 そこで、全国の中学校・高等学校において専門家を講師としてお
招きし、生徒に対する薬物乱用防止についての指導を目的としたも
のです。
 当日は、右京署の生活安全課をお招きして、講師のお話とビデオ
を視聴しました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

転任者

お知らせ

PTAの文書

京都市立四条中学校
〒615-0065
京都市右京区西院日照町1
TEL:075-312-0040
FAX:075-311-2077
E-mail: shijo-c@edu.city.kyoto.jp