京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up1
昨日:20
総数:564903
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

牛乳パック 12/11

画像1
毎週金曜日は,牛乳パックの回収日です。京都市環境政策室の回収車が各学校を回って,リサイクルしてます。今日がその日です。今朝も数名の児童が牛乳パックを持ってきてくれました。「自然を守ろう!」と掛け声をあげることも大切ですが,このような小さな取組が,環境保護に対する意識を育てていくと思います。

4年 山の家 2日目 活動のスタートです。

画像1
おはようございます。
朝から,雨です。結構降っています。
今日は,屋外での活動はありません。
民家でのちまき作りと本館研修室での小枝温度計作りです。
小刀を使っての活動になるので,けがには十分注意します。
きっと,お土産としてもって帰ってくれることと思います。

写真は朝の集いの様子です。
みんな元気で活動を続けています。

校長室からこんにちは 12/11

画像1
おはようございます!! 雨の朝になりました。今日から,「年末の交通事故防止市民運動」がはじまりました。車の事故はもとより,自転車や歩行者もお互い気をつけて,痛い思いや悲しい思いをすることがないようにしたいものです。

今日一日の活動が終了しました。

画像1
画像2
画像3
今日一日の活動が終了しました。
最後のキャンドルファイヤーも,ゲームや歌で盛り上がりました。
みんなの心がひとつになったように感じました。
外は,雨が降り始めてきましたが,子どもたちの熱い思いはいつもでも
輝いているように思いました。
明日は,もう美豆小に帰る日ですが小枝温度計や「ちまき作り」を体験をする予定です。
班長会,そして,ふり返りをして就寝です。

皆様,おやすみなさい。

2年生♪楽しかったフェスティバル

画像1画像2画像3
 1ヶ月以上にわたって準備を続けてきたフェスティバルですが,12月10日(木)の2〜3時間目に行いました。自分達で考えたゲームやお店に一年生とつばさのみんなを招待して楽しんでもらいました。たくさん用意した景品なども,あれよあれよと言う間に無くなっていき,その場で作っては配るという実演販売のようになっているお店もありました。中には一年生に作り方を教えて一緒に作る体験教室のようになっているところもありました。1年生が帰った後は2年生同士で楽しみました。最後はお互いの景品などを交換していっぱいお土産をもってお家に帰りました。お家でも話を聞いてあげてください。材料など色々とご協力ありがとうございました。

4年生 花背山の家から いよいよキャンドルファイヤーです。 12/10

画像1画像2
いよいよ,キャンドルファイヤーが午後7時から始まります。
リクレーション係は張り切って準備をしています。

午後はオリエンテーリングをやりました。自然を題材にした問題を次々にといて行きます。
植物の問題は,冬で花や葉が無く,難しいものもありましたが,楽しくできました。
夕ご飯は,バイキングでみんなおなかいっぱい食べられて満足そうでした。

まだ,雨は降っていませんが,これから振り出しそうな感じです。

今は,みんな精一杯楽しんでいます。

★6年 なわとび 2009/12/10★

画像1画像2
今,6年生は体育の授業でなわとびに挑戦しています。
それぞれの技に何回まで挑戦できるか,
レベルを設定して練習しています。

3分間で前とびを何回連続でできるかやってみましたが,
はじめは気合を入れてがんばっていても,
なわとびの3分間というのは長い時間で・・・
最後はへとへとになっていました。

授業の最後に,クラス全員による大縄跳びに挑戦しました。
実際飛んでみると結構難しく,子どもたちも困っていました。
その様子がかわいくておもしろくて笑っていると,
「先生も,見てるだけじゃなくてやってみぃや!!
 結構難しいねんで!!」
と子どもたちからおしかりの声をいただきました。

たくさん飛べるときっと楽しくなりますよ。
みんなで力を合わせてがんばりましょうね。

★6年・分数わり算・マラソン計算★2009/12/10

画像1
★6年・分数わり算・マラソン計算★2009/12/10
 分数のわり算の習熟をはかるために,マラソン計算にチャレンジしてもらいました。問題数は100問!時間背は40分間,どの子も果敢にチャレンジしていました。みごと全100問をクリアした子もたくさんいました!すばらしい集中力です!おみごと!★ミ!

3年生 大きい数を調べよう 2009/12/10

画像1画像2
mimioソフトを活用して,授業を行いました。
ペンタブレットで問題を写しながら,直接書き込みをしていきました。
スクリーンに大きく写してあるので子どもたちは,説明しやすいと言っていました。

3年生 農家で作られるもの 2009/12/10

画像1画像2
農業協同組合の仕事について調べました。
副読本や教科書を見ながら,ノートへまとめました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/22 休業前最終日 給食終了
12/23 〜1月6日 冬期休業

おたより

学校だより

学校の紹介

台風非常措置時の体制

学校運営協議会だより

学校評価

給食こんだて

★学習コーナー★

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp