![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:24 総数:650531 |
伏見東PTAコーラス交歓音楽会
11月21日(土)
恒例の支部PTAコーラス交歓会が,13時30分より小栗栖小学校で開かれます。本校は,4番目に出演します。「空もとべるはず」「キセキ」の2曲をPTAと教職員が一緒に歌います。 午前中に本校体育館でリハーサルをし,会場に向かいます。練習の成果を発揮してきます。 お時間がとれましたら是非ご参観ください。 土曜学習が開かれます
11月21日(土)
今日は,土曜学習の日です。9時より各教室で実施されます。希望者(各学年の多くの子どもたちが参加しています)を対象に,複数教員で1時間集中個別指導形式で実施します。 うっかり申し込みを忘れた人でも参加OKです。是非参加してください。 4年のページ インフルエンザ予防教室
11月20日(金)
身体検査の前に「インフルエンザ予防教室」を養護の先生にしてもらいました。 一応収束していますが,第2波が襲ってくる前に再度徹底指導してもらいました。 「手洗い・うがい・マスク着用」のほかに,「夜のはみがき」が感染予防に大変効果があるということを聞きました。 ご家庭でも実行してほしいです。 ![]() ![]() 2年のページ 収穫したさつまいもで「お芋料理」
11月20日(金)
2年生が学校園で育てていたさつまいもがたくさんとれました。今日は,お母さんも何人かお手伝いにきていただき、子どもたちと一緒に楽しくお芋料理を作りました・ ![]() 1年のページ 大好きな本の紹介
11月20日(金)
国語の授業で,自分の大好きな本やおもしろかった本の紹介をする勉強をしています。一人一人好きな本を片手に、友達にうまく紹介するため、挿絵なども入れて考えています。 ![]() 6年のページ 英語活動は意欲的です。
11月20日(金)
ALTの先生が来られたときの英語の授業は大変意欲的に取り組んでいる子どもたちです。 英会話が中心ですが,昔は中学校で習った内容を6年生でやっています。日常会話など,いろいろな場面を想定して楽しく学んでいます。 ![]() お知らせ
11月20日(金)
今日は,伏見東支部(醍醐地区10校)の研究協議会が実施されます。教員の授業力向上のために10校の先生方集まって研修します。どうぞご理解,ご協力ください。 そのため,午後からの授業はありません。放課後の過ごし方をよく考えて,事故や怪我のないように注意してください。 あいさつウィークです。
11月19日(木)
今週は,児童会の「あいさつウィーク」です。朝校門に計画委員の子どもたちが立って大きな声で挨拶をしてくれています。それに応えて登校してきた子どもたちも,いつもより大きな声で「おはようございます!」と言って校門をくぐります。 とても気持ちいいです。これからも,寒さに負けずにポケットから手を出して笑顔で登校してくださいね。 ![]() ![]() 部活動も再開しました。
11月18日(水)
部活動も今週から再開しました。インフルエンザが猛威をふるっていた先週が嘘のように,欠席者も激減しました。 寒い日になりましたが,放課後の部活動で子どもたちは元気に走り回っています。特にタグラグビーは,先週の全市交流会も中止になりましたが,それにめげずにがんばっています。 ![]() 5年のページ スチューデントシティーに向けて
11月18日(水)
5年生は12月に体験する「スチューデントシティー」に向けて事前学習をしています。 スチューデントシティーというのは,学校(元滋野中学校)の中に「街」を再現して、子どもたちがそこでの体験を通じて社会と自分との関わり、経済の仕組み、お金とは何か、仕事とは何かなどの社会的適応力を育むもので、市民や行政の協力を得ながら地域教育力の活性化も図ります。 具体的には、子どもたちが市役所の区長さんになったり,コンビニの店長になったり、京都の有名な伝統産業のお店の店員になったりして,市民役の子どもたちと社会生活を疑似体験します。 本校は今年で3年目になります。子ども達はいろいろな体験をして,成長していきます。 ![]() |
|