京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:44
総数:613648
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
毎日午前8時30分から「朝活動」の時間を設定しています。8時30分までに登校できるようお願いします。

ふれあい祭 5

 運動場では,錦林ジュニアのメンバーがベースランニングのタイム計測とストラックアウトのコーナーを運営しました。
画像1画像2画像3

ふれあい祭 4

 児童の実行委員が企画・運営するブースもありました。体育館で行った「持って運んで積んでって」と「トリプルチャンス」のコーナーです。夏休み前から児童が景品作りをしていました。
画像1画像2画像3

ふれあい祭 3

 ふだん朝パレットや中間パレットで読み聞かせをしてくださっているボランティアの皆さんが,2教室を使って本の読み聞かせをしてくださいました。子どもたちはボランティアのみなさんの語り口にお話に引き込まれていきました。
 写真(右)は部屋を暗くして少し怖い本を読んでくださっている様子です。
画像1画像2

ふれあい祭 2

ふれあい祭りでは,部活動の発表もありました。写真(左)は音楽クラブ,写真(右)はお琴クラブです。音楽クラブは錦林ギャラリーで,お琴クラブは前庭でそれぞれこれまでの練習の成果を披露しました。
画像1画像2

9月7日(月)  5日(土)の錦林ふれあい祭 1

 9月5日(土)に錦林ふれあい祭が行われました。写真(左)は,前庭での開会式の様子です。写真(右)は,人気の駄菓子コーナーです。もらえるお菓子はくじを引いて決まりました。こどもたちはとってもうれしそうでした。
画像1画像2

9月4日(金) あす創立140周年記念「錦林ふれあい祭」

 いよいよ明日は,創立140周年記念「錦林ふれあい祭」です。今日は午後から,PTAの皆さん,地域の皆さんなど多数の方に来ていただき明日の準備をしていただきました。写真(左)はヨーヨーつりコーナーの準備で,6年生の児童がお手伝いで作っている様子です。写真(右)は,体育館の様子です。素敵な交流の一日になればいいなと思っています。
画像1画像2

9月3日(木) チャレンジ隊がんばっています。

 職員室の前の水槽には,以前このコーナーで紹介したロングノーズガーがいます。チャレンジ隊(4年生以上の希望する児童で構成)の子どもたちがえさをやったり,水そうのそうじをしたりしています。ロングノーズガーは,口が長細いのでえさを食べるのが苦手です。子どもたちは,ガーがえさを上手に食べるのを見るとにっこりしています。
画像1画像2

中間休み 草抜き・石拾い

 今日の中間休みに全校児童で運動場の草抜き・石拾いをしました。1年生から4年生は運動場の石拾いをしました。5・6年はPTAのみなさんと一緒に運動場周りの草抜きをしました。暑い中でしたがみんなとてもがんばって作業をしました。おかげで運動場がとってもきれいになりました。
画像1画像2

8月26日(水) 今日から平常授業が始まりました。

 夏休み明け授業再開2日目です。昨日から各学級では,カードを使って生活点検をしています。休み中に少し生活のリズムが乱れた児童の皆さんは,早く学校生活のリズムを取り戻してほしいと思います。
 今日は,午後3時30分より9月5日に行われる錦林ふれあい祭の実行委員会がふれあいサロンで行われました。昨年に続いて2度目の取組になりますが,今年はどんなブースや出し物があるのか今から楽しみです。
 さて,写真の花は校庭に咲いている花です。児童の皆さんどこに咲いているかわかりますか。
画像1画像2

8月25日(火) 夏休み明けの学習がスタートしました。

 夏休み明けの学習がスタートしました。学校朝会では,校長先生のお話の後,新しく本校に転校してきた友だちの紹介がありました。また,図書の返却・貸出やあいさつ運動について担当の先生から連絡があったほか,保健室の先生からは新型インフルエンザの予防についてお話がありました。
 子どもたちは,久しぶりに友だちに会えてとても楽しそうでした。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/22 給食終了・年内授業最終日
12/24 冬季休業(〜1月6日まで)
京都市立錦林小学校
〒606-8322
京都市左京区岡崎入江町1-1
TEL:075-771-0921
FAX:075-771-3622
E-mail: kinrin-s@edu.city.kyoto.jp