京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up2
昨日:31
総数:874392
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
1学期もあとわずかとなりました。暑さに気をつけ、最後まで頑張ります。

会場準備・係児童との打ち合わせ

画像1画像2画像3
 6時間目は,6年生と教職員とで「学芸会」の会場準備と
係の打ち合わせをしました。
 みんなが一生懸命に動き,早めに準備が整いました。

リハーサル(2)

画像1画像2画像3
学芸会のリハーサル2日目。
6年生もほどよい緊張感をもって練習していました。
明日はいよいよ「学芸会」(1日目)です。

日本の心

画像1
6年生の道徳で「日本の伝統文化に親しむ」〜茶道を通して思いやりの心を育む〜をねらいに学習を進めています。
11月24日には,京都市内の学校の先生方にも参観に来ていただきます。

伝え合う

画像1
1年生は,国語で「思ったことをお互いにお話しする」学習をしています。
これからも,このような学習を積み重ねていきます。

保健委員会が実験!!

保健委員会が「いつもの手洗いの仕方でいいのかどうか。」
「どこによごれがのこりやすいのか。」実験をしました。
薬をつけると洗えていないところが染まります。
特に,手首に近い手のひらの部分やつめの先によごれが残っていました。
画像1

リハーサル

学芸会のリハーサル1日目。
本番と同じように行なっています。
画像1

米づくり

昨日,5年生が稲刈りをしました。脱穀,もみすり,精米と,まだまだ工程があります。普段何気なく食べているお米が自分たちの口に入るまでには,多くの労力が必要であるということをあらためて感じたことでしょう。
画像1

ようこそむかしばなしのせかいへ(2)

1年生も練習時間が少ない中で一生懸命頑張っています。
今日は大きな声で歌を歌ったり,小道具を使っての練習をしたりしました。
画像1
画像2

コンピュータ自主研修会

画像1
 学校では教職員が自主的に研修をする機会も設けています。
 今日は情報教育主任や校内LANサポーターの方を中心に
コンピュータの活用についての研修をしました。

合奏の練習

5年生は「ボギー大佐」などの曲を体育館で練習しました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/21 クラブ
12/22 給食終了
12/24 冬季休業 西京駅伝
12/25 卓球全市交流会(団体戦) 親子たこ作り(土曜学習)
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp