![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:35 総数:646098 |
人権のことをしっかり考えました。 ― 人権月間の取組から ―![]() ![]() ![]() 各学年・学級では,お互いのよさを認め合い,楽しい学校活を送れるように話し合いを重ねてきました。 17日には,児童会が主体となって人権集会を開きました。各学級で話し合った,人権スローガンと共に決定した理由を発表しました。また,運営委員会の児童が絵本『あしなが』を読み聞かせした後,遊びをめぐっての人権劇を行い,全校児童に問題提起がなされました。 4・5年生の運営委員会の児童のスムーズな司会進行のもとで,“人にやさしい”高倉っ子になるために,みんな真剣に考えた1時間でした。最後にみんなで合唱した「世界が一つになるまで」は,子どもたちの澄み渡る声が体育館に響き,大変感動的な集会となりました。 友達と支え合って生活できる学級は,苦しいこともみんなの力で乗り越えていくことができます。また,喜びは2倍にも3倍にも感じることができるでしょう。楽しく充実した学校生活が送れるように,いつも人権を大切にした行動であふれる高倉校にしていきたいと思います。 卒業証書を自分の手で ― 紙漉き体験学習 ―![]() ![]() 体験に先立って,上村芳蔵会長様に御池創生館に来ていただき,紙の原料や紙漉きの歴史についての興味深いお話をうかがいました。 二日間に分けて,8グループが楽紙館でお世話になりました。紙漉き体験は,ほとんどの児童が初めての経験でしたが,ていねいなご指導を受け,どの証書にもきれいな透かしの入った卒業証書ができあがりました。自分の漉いた卒業証書を大事に手に取り,とても嬉しそうでした。87名の6年生は,世界に一枚しかない卒業証書を胸に,高倉校を巣立っていきます。 自分のペースで,力一杯走ったよ。![]() ![]() ![]() 10日間の中間マラソンで,何周もグラウンドを走り,練習を重ねてきました。たくさんの声援の中,練習の成果をどの子も発揮してがんばりました。 多くの保護者の方のお手伝いをいただき,ありがとうございました。走路を確保していただいたおかげで,安全に走ることができました。 子どもたちは,今週いっぱい中間マラソンを行い,体力の向上を図ります。 持久走大会
本日の持久走大会は,予定通り実施いたします。
各学年のスタート時刻は,以下の通りです。 6年生 ・・・ 10:00 5年生 ・・・ 6年スタート1分後 4年生 ・・・ 10:15 3年生 ・・・ 4年生スタート1分後 こじか・2年生 10:30 1年生 ・・・ こじか・2年生スタート1分後 たくさんの応援をお願いいたします。また,児童が安全に走れますよう,走路確保・安全確認のお手伝いをお願いいたします。 |
|