京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up1
昨日:75
総数:543952
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

理科「電流の働き」

画像1画像2画像3
 新指導要領の移行期に当たる今年度、理科の内容が先行実施されています。今、5年生が学習している「電流の働き」も6年の内容が5年に降りてきたものです。電磁石を使って、鉄芯の磁化や極の変化など、なかなか難しい内容に取り組んでいるので、プロジェクタや実物投影機などICT機器を活用して、目で見て分かりやすく工夫した授業をめざします。

ランチルームで給食

画像1画像2
 毎週木曜日、藤ノ森小学校と兼務の栄養教諭・阿野先生がランチルームで栄養指導をします。各学年学級が順にランチルームを使っていて、今週は4年2組の番でした。食品を「赤・体をつくる」「黄・体をうごかす」「緑・体をととのえる」に分けてバランスよく食べることの大切さを、給食を使って学びました。

リース作り

 1年生は生活科で、12月の季節感あふれるリース作りに取り組みました。地域女性会の方々に教えていただいて、金色に塗られたいろいろな形のパスタをはりつけて作りました。みんな素晴らしい作品に仕上がりました。
画像1
画像2
画像3

山茶花の花

画像1画像2
 今年一番の冷え込みの中、正門横の山茶花の花が可憐に咲いています。「さざんか さざんか 咲いた道 焚き火だ焚き火だ 落ち葉焚き・・」と童謡に歌われている初冬の花です。寒い朝に登校してくる子ども達をやさしく見守っています。

4年科学センター学習

 新型インフルエンザ対応で延期になっていた4年生の科学センター学習。きょうやっと、実施することができました。みんなで一緒に体験する科学センターは、また一層、新鮮な驚きと感動でいっぱいでした。
画像1
画像2
画像3

6年学習発表会

 6年生は今日が学習発表会です。ヒロシマにちなんだ2曲の合唱を発表したあと、「平和のとりでを築く」から学んだことをもとに調べ、作成したポスターを使った発表会を行いました。テーマは・・・地雷・原子爆弾・少年兵・児童労働・ユニセフ活動など「平和」「人権」にかかわることから人間の心に平和のとりでを築くために、自分たちの考えを発信しました。
画像1
画像2

生花部もクリスマス!

画像1画像2画像3
 毎月活動しているPTA生花部の今月のテーマは、クリスマスのアレンジメントです。すてきな作品がたくさん出来上がりました。

理科「豆電球に明かりをつけよう」

画像1画像2
 3年生は理科で、乾電池と豆電球を使って、明かりをつける実験をしています。電気の通り道を予想して、大きく映ったプロジェクタの画面でみんなに分かりやすく説明をしました。

子どもエコライフチャレンジ

画像1画像2
 6年生は、子どもエコライフチャレンジに取り組むため、エコライフボランティアさん5人に来ていただいて事前の授業を受けました。地球温暖化を少しでも防ぐため、子ども達ができることに、冬休みにチャレンジします!

がんばれ5分間走!

画像1画像2
 今日は雲ひとつない青天です。運動場では1年生が体育で「5分間走」に取り組んでいます。ペースを守って5分間で何周走れるか・・チャレンジしています。ベストは9周から10周です!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/18 個人懇談会
12/19 藤城安全委員会パトロール
12/21 個人懇談会
12/22 授業・給食終了
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp