京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up14
昨日:258
総数:1250152
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
≪学校教育目標≫ 多様な人々と協働し 次代を自律して生き 未来を創造する生徒の育成

体育館の屋根が白くなりました

画像1画像2
上の写真は今日(12月17日)の朝8時30分ごろと11時30分ごろに撮影した、体育館と比叡山の写真です。8時30分ごろの写真では、朝日をあびて体育館の屋根が白く輝いていました。もちろん、雪ではありませんが、朝の冷え込みによる霜が降りていたために白くなっていました。今週から本核的寒さがやってきました。冬休みまで後少しです。健康に気をつけて、元気に冬休みを迎えるようにしましょう。

おめでとうございます PTA新聞 優秀賞入賞

画像1
おめでとうございます。優秀賞
 12月5日、先週土曜日に国際会館で「PTAフェスティバル」が行われました。
 会場に行かれた方はお気づきかと思いますが、洛北中学校PTAの壁新聞が『優秀賞』に入賞しました。PTA新聞そのものがまだ学校に戻ってきていないので、残念ながら懇談会で学校にお越しいただいた時にご覧いただくことはできませんが、来年には実物をご覧いただけると思います。

明日から個人懇談会が始まります。

画像1
 明日(12月16日)から、個人懇談会が始まります。
 3年生にとっては進路決定のために重要な懇談会です。3年生の人は懇談会前に保護者の方と十分話し合ったあと、懇談会で保護者の方、先生との相談結果をふまえて進路を決定しください。
 1、2年生の人は、今年を振り返り、平成22年(2010年)をよりよい年にするために、保護者の方、担任の先生と十分に話し合ってください。

一味違った 今年最後の「あいさつ運動」

画像1
毎月2回、朝早くからPTAの皆様の協力をいただいて「あいさつ運動」をしています。ほとんどの生徒の人たちは挨拶をしてくれるのですが・・・。という話ではなくて、12月10日(火)、今回はとてもよかった。うれしく感じました。今まで、PTAの皆様と教職員だけだったのですが、今回は、生徒会の仲間たちが参加してくれました。
 いろいろな取り組みで、当たり前のようにやっていることが少なくありません。でも、やっぱり学校だから、生徒諸君の参加はとてもうれしく感じました。そして、これが『当たり前』だと再認識しました。
 朝、顔を見たら見ても黙って通り過ぎるのではなくて、「おはようございます」と挨拶を交わすのが当たり前ですね。
 この方がいいな。と思ったことは始めてください。これはよくなかったな。と気づいたことはやめましょう。平成22年を迎えるにあたって、本当の当たり前に戻していきませんか。

あと2週間!インフルエンザに注意!!

 早いもので、冬休みまであと2週間です。
 原因ははっきりわかりませんが、人の集まる所に参加した後インフルエンザにかかる人が増えているようです。
 外出先、特に人の多いところから帰った時は・・・
 必ず うがい!! 手洗い!! を実行してください。
 そして、元気で冬休みを迎えるようにしましょう。

あいさつ運動に生徒会本部役員も参加

画像1画像2
 12月10日(木)冬休み前最後の「あいさつ運動」がありました。
今回より、11月に新しく選らばれた生徒会本部役員が保護者の方、教職員に混じって寒い朝にもかかわらず、元気よく声出してあいさつをかわしていました。

2年チャレンジ体験学習に向けて

画像1画像2
 来年1月に始まる2年生の『生き方探究チャレンジ体験』に向けて二人目の講師を本校PTA会長にお願いしました。
 仕事をされている経験から、大人になって楽しく仕事をするために,中学生の今は少し我慢をするときです。と話がありました。また、5日間のチャレンジ体験の期間は、みんなにとって新鮮だけれども大変緊張する期間になるはずです。それでもみんながお世話になる職場の方々は、体験学習に来るみんなをお客様のように扱っていただくのかもしれません。みんなは5日間でくたくたになるかも知れませんが、実際に働いている人たちは、何日も、何年も、ひょっとしたら一生をその職場で過ごされているのかもしれません。そんなことも気づいてほしい。とお話しされていました。チャレンジ体験をしている時に、「しんどいな」と思うときがあったら、そんな言葉も思い出してください。PTA会長様、ご講演ありがとうございました。

PTA アロマテラピー講演会

画像1画像2
12月4日(金)
 PTA家庭教育学級「アロマテラピー講演会」が行われました。
ストレスの多い現代社会,Aroma(香り)の力をかりて,心も身体もリラックスして健康なからだを目指します。
 乙訓郡大山崎町で,アロマ健康サロンをされているプロの先生を講師に招いて本格的な研修を行うことができました。
この企画は,PTA教養保健委員会によるもので,26名の参加がありました。

税の作文

税の作文 素晴らしい賞をいただきました。

左京税務署長 賞 

「税と私達のつながり」  3年  T.Sさん

左京納税貯蓄組合連合会長 賞 

「社会への貢献」     3年  A.Mさん

おめでとうございます


2年生 人権学習

12月2日(水) 人権学習2日目、2年生は「外国人とともに暮らせる社会をめざして」のテーマに基づき、NPO法人エルファの朝鮮太鼓演奏グループの人たちを迎えて、人権学習を行いました。朝鮮文化に触れることが中心で、楽器の説明を聞いた後演奏を聞きました。その後、生徒たちは楽器の演奏の体験をし、朝鮮文化の一端に触れることができました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/17 個人懇談会2
12/18 個人懇談会3
12/21 個人懇談会4
12/22 個人懇談会5
京都市立洛北中学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町823
TEL:075-721-7445
FAX:075-721-7487
E-mail: rakuhoku-c@edu.city.kyoto.jp