![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:29 総数:413668 |
5年 朝ごはんについて考えてみよう![]() ![]() ![]() 栄養バランスを考えながら、冷蔵庫にある食材をつかって朝ごはんのメニューを考える授業です。 京の巧【京版画】
12月9日(水)に,4年生が京版画にチャレンジしました。竹笹堂の方にお越しいただき,ていねいに教えていただきました。使い始めたばかりの彫刻刀を使い,来年のえとである「寅」の文字を彫って,はがきに刷りました。みんなすてきな作品を作ることができました。
![]() ![]() ![]() たがいに協力し合うこと![]() ![]() 家の中の仕事について出してみると、そうじ・洗たく・ごはんを作る・おふろ洗い・ごみ出しなど、たくさん出てきました。 これらの仕事をだれがやっているか考えたところ、もちろんおうちの人みんなでやっているけれど、お母さんが一番多いような結果になりました。 「私のお母さんは働いているから、みんなでやっているよ!」 「お父さんの作るごはんはおいしいよ」 「赤ちゃんはお母さんしかうめないけど、めんどうは自分たちだってみれるね」 というように、自分たちでも何かできることがたくさん見つかりました。 男女ともに生きる社会について![]() ![]() 同じ仕事を同じだけしていても、男性と女性とでは給料が違う・・。 「そんなのおかしい!同じだけの給料であるべき」と子どもから意見が出ました。 男女が、平等に生活し、助け合っていけるような社会をつくることが大切だと考え、今まで学んできた歴史学習の内容もふまえ、これからどのような社会を目指すべきなのかを話し合いました。 楽しく歌おう!!![]() ![]() ![]() 「どんぐり ころころ」 「あめふり くまのこ」 「もみじ」 の三曲を、学習しています。 歌詞をおぼえて 楽しく歌っています。 畑の大根は、まだ元気がありません。 どうしましょう? 6年サッカー![]() ![]() 6年生はサッカーをしています。 1年 図工「ペタペタペッタンをしよう」![]() ![]() 利用して、スタンプ作品を作りました。 手や足も利用していた子もいます。 1年 生活科 「あきみつけ」![]() ![]() 男の子といえば、女の子といえば・・・![]() ![]() 男の子といえば、「運動が得意でよく外で遊ぶ」「青や黒っぽい服を着る」「ズボンをはく」「けんかをする」「ゲームをする」 女の子といえば、「よく話す」「赤やピンクの服」「おしゃれでかわいい」「やさしい」 などの意見が出てきました。 でも・・・「女の子だって外でよく遊ぶし、ゲームもするよ」「男の子だって赤い色の服を着るよ」と。そこで男の子と女の子を入れかえてみました。 入れかえても、おかしくありません。 男の子だから、女の子だからと決めつけることはよくないことに気づきました。それぞれ自分には好みがあって自由に決めることができるのです。 男の仕事?女の仕事?![]() ![]() ![]() 今回は5つ目の『男女平等』について学習をしました。 5年生は、職業に対する男女の意識についてです。 男の仕事は消防士・大工・野球選手・政治家・・・。 女の仕事は保育士・花屋さん・デザイナー・看護士・・・。 でも、それはイメージであって、よく考えると、男性にしかできない仕事、女性にしかできない仕事というものはあまりないような。 職業は、「男女関係なく、自分がやりたいものをやる」 「男女それぞれが自分の得意なことで助け合うことが大切」 などの意見が子どもたちから出てきました。 性別に左右されない、自分の夢に向かって努力することのできる子どもに育ってほしいです。 |
|