|  | 最新更新日:2025/10/30 | 
| 本日: 昨日:48 総数:515799 | 
| 育てたカブの調理をしました〜4−いバージョン〜   食育の学習は,たねげんさんにていねいに教えて頂きました。カブを塩づけして食べるという調理に今日はちょうせんしました。 校長先生や他の先生にも来て頂き,カブを切るお手伝いをしてもらいました。 味は・・・「自分で育てたからおいしい!」「ちょうどよい感じで塩味がきいているよ。」「お家の人にも食べさせてあげたいな!」 自分たちで育てたカブをおいしく食べられて本当に満足できました。 算数の学習がんばっています
 修二校では,算数科の学習はチームティーチングの二人体制で学習をしています。基礎・基本の学習を大事にして,毎日学習しています。 国語科では自分の言葉で表現することを大切にして取り組んでいますが,そのことを算数科でも生かせる学習を進めています。 写真は「式と計算のじゅんじょより」 「ことばの式」にすることで理解を深められるようにしました。   「こども110番のいえ」ウォークラリー   宝ヶ池マラソン大会  図工「おはなしロボット」   出来上がったロボットを使って、自己紹介をしたり、友達の作品を鑑賞したりしました。 「毛糸を使って工夫しているね」「模様がカラフルできれい!」と友達の作品のすてきなところをたくさんみつけることが出来ました。 がんばって作っただけにみんな自分のロボットに愛着がある様で、ロボットに名前をつけて、友達と会話をしている様子は、とても可愛らしかったです。 金属のあたたまり方を調べたよ!  今回は、金属のあたたまり方を調べました。 予想とともにその根拠も考えて、いざ実験! 「うわ〜!広がっていく!」「早いなー!」 と、口々にさけんでいました。 安全面にも気をつけながら、今後は水や空気のあたたまり方へ続きます。 小中交流会2  小中交流会1  一乗寺ミュージアム学習会   人権週間街頭啓発   |  |