![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:32 総数:416778 |
英語活動 “What do you want?”![]() ![]() 今回は,What do you want? の問いに I want 〜 と答える学習をしました。 また,そのやり取りを使って,5年生対6年生でオセロを楽しみました。 今日の給食 12月17日
今日の給食は,麦ごはん・牛乳・さんまのしょうが煮・くきわかめのきんぴら・
京野菜のみそ汁でした。さんまのしょうが煮は,骨までやわらかかったので,骨まできれいに食べている児童もいました。京野菜のみそ汁は,聖護院だいこんと金時にんじんを使いました。金時にんじんの赤色と青ねぎの緑色がとてもきれいでした。また,白みそが入っていたので,少し甘くてまろやかな味のみそ汁でした。 ![]() 1年図画工作「ペタペタペッタン」![]() ![]() ![]() ローラーやスタンプを使って,いろいろ写す活動を子どもたちは楽しんでいました.そして,お互いの作品を見合って,がんばったところ,工夫したところを見つけました。 上手な1年生にびっくり!![]() ![]() ![]() もみじやいちょう、まつぼっくりで飾りを作るコーナーや、どんぐりごま、どんぐりをつかったくじ引きなど楽しいコーナーがたくさんでした。 2年生はたくさんのコーナーをまわって大満足。感想では、「自分が1年生のときより、大きな声で、説明が上手ですごいなあと思いました。」「秋のものでこんなに遊べるなんて知らなかった。」「ぼくたちの時とはちがうお店がたくさんあった。」など1年生の工夫をしっかり見つけて、たくさんのいいところ見つけができていました。 2年体育 てつぼうあそび![]() 「みんなは絶対できる!」「1回できたらこわくなくなるから!」と少々厳しく取り組んできた鉄棒です。しかし本当に「おなかが痛い・・・」「頭を下にむけるのがこわい・・・」みんながこの壁を乗りこえることができました。 できたときの子どもたちのおどろきと喜びの顔。「もう1回やってみる!!」の声。 本当にやればできることを自分たちの力で証明してくれました。最後に全員できるようになったことを伝えるとみんなが自分のことのように「やったー!!」と喜んでくれました。 今日の給食 12月16日
今日の給食は,天津飯・牛乳・とうふと青菜のスープでした。天津飯は,「かにが入っているよ。かに大好き・・」と喜んでごはんにかけて食べました。とうふと青菜のスープもいろどりよく,天津飯によくあいました。
![]() 石碑めぐり![]() ![]() ![]() それぞれの場所で子どもたちはポスターや紙芝居,新聞といった方法で,人物や場所について自分たちが調べたことを発表しました。調べ学習の中で先人たちの生き方に触れ,自分のこれまでを振り返ったり,これからの生き方について考えたりすることができました。寒い一日でしたが,実りの多い社会見学になりました。 「あきを たのしく にこにこ ランド」 おうちの人をむかえて![]() ![]() ![]() 「あきを たのしく にこにこ ランド」いよいよオープンです。 いざ始まると,大忙し。でも,この日のために一生けん命準備して,言葉の練習もたくさんしました。その甲斐あって,みなさんに楽しんでいただけました。 たくさんの方に来ていただき,子どもたちのがんばりを見ていただけたかと思います。ありがとうございました。 「あきを たのしく にこにこ ランド」 6年生,2年生をむかえて![]() ![]() ![]() 「もっと楽しんでもらえるにはどうしたらいいだろう。」「お店の周りをきれいにしなきゃ。」子どもたちは,目を輝かせて再び準備に取りかかりました。 6年生や2年生はとても楽しんでくれました。 「ていねいなことばで説明できていたよ。」「たくさん楽しめたよ。」「みんな一生懸命ですてきだったよ。」「自分たちのときより工夫されていて,すごいなと思ったよ。」 たくさんほめてもらいました。 金管バンド部クリスマスコンサート
金管バンド部は,12月22日(火)13時20分〜13時40分に『校内クリスマスコンサート』を行います。曲目は「ジングルベル・崖の上のポニョ・ディズニーメドレー・ちびまる子ちゃん」を演奏します。一生懸命練習していますので,ぜひ保護者の方,地域の方も聴きにきてくださいね。
![]() |
|