京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:26
総数:616701
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「心豊かに 主体的に行動できる子」

重要 インフルエンザ情報!     9/3(木)

インフルエンザ(新型及び季節性をい言う。以下同じ)の感染が全国的に拡大しています。先日,厚生労働省は,9月下旬から10月上旬にかけて全国の感染者数のピークを迎えるとの予測を発表しました。

本校でも万全の体制で感染に関する対策と取組を進めていますが,もし発症した場合の対応と心得についてお知らせします。

<もしかかったかなと思ったら・・・>
事前に医療機関に電話等で電話して受診して下さい。
お医者さんの指示に従って治療に専念して下さい。
学校には,その受診結果を報告して下さい。


<ご注意!>
慢性等の基礎疾患を持っておられる方や妊娠中の方,乳幼児が重篤化するリスクが高いですので,特に早期受診,早期治療を心掛けてください。


<もしかかったら・・・>
お医者さんの指導に従って自宅療養など治療に専念して下さい。
「出席停止」(学校保健安全法)です。・・・発症してから7日以内または解熱後2日間が経過するまで「出席停止」です。
治ったら・・・学校から配布した「登校許可届」に必要事項を記入の上,学校(担任)まで持たせて登校させて下さい。


<学級閉鎖措置について>
京都市教育委員会基準
同じ一つのクラスで,インフルエンザと診断された欠席者が15%を超えて,さらに感染拡大が予想される場合は学級閉鎖を検討します。
上記欠席者を含めて,インフルエンザ様疾患の欠席者や有症者(熱やせき)の合計がクラスの1/4(25%)を超えて,さらに感染の拡大が予想される場合は学級閉鎖を検討します。

<学級閉鎖になったら・・・>
お知らせプリントを持ち帰ります。
桂小HP(ホームページ)に掲載します。ケータイ電話からもアクセスできます。
不要な外出は避け,友達の家には遊びに行かない。
学級閉鎖期間の学習課題を持ち帰ります。


<新型インフルエンザ相談窓口>
電話222−3421
受付時間(平日)9時〜17時30分
相談内容:受診先の紹介や自宅療養に関する助言を行っています。
■西京保健所392-5690: 受付時間(平日) 8時30分〜17時


8/25 6年生,書画カメラを使って

画像1
画像2
本日,6年生が夏休みの自由研究の発表会を行いました。
書画カメラを使って,このテーマを選んだ理由,工夫した点,研究の感想を発表しました。
書画カメラを使うことで,細かい点まで説明することができました。

みんな元気に登校!

今日(8/24)は,
PTA声かけ運動にこにこの日です。

朝早くからPTAの皆さんや児童会の子どもたち,教職員が,校門と南門で集団登校してくる子どもたちを元気な声で迎えました。子どもたちからも元気な声が帰ってきて,爽やかな朝一番でした。
画像1
画像2
画像3

夏休みラストの1週間

10日ぶりに校庭に子どもの声が響きました。


今日は,ランニングクラブの早朝練習4校対抗球技大会(グランドゴルフ)の練習もあり,学校に活気が戻ってきました。

「放課後まなび教室」も再開です。

*********************************

21日(金)図書開館日

22日(土)部活動ソフトテニス全市交流会

*********************************

残りの1週間を十分に楽しみましょう。

24日(月)から授業開始です。

6年 英語                                     ICT活用実践パート6

画像1
画像2
画像3
夏休みまでに行ったICT活用実践パート6です。
英語ノートを使って,英単語を覚えたり,発音を聞いたりして,英語に親しんでいます。

5年 家庭科「玉結び・玉止め・なみぬい」    ICT活用実践パート5

画像1
画像2
画像3
夏休みまでに行ったICT活用実践パート5です。
手元を拡大しながら,初めて裁縫道具を使っての学習をしています。

4年 国語科「漢字辞典の使い方を知ろう」                    ICT活用実践パート4

画像1
画像2
画像3
夏休みまでに行ったICT活用実践パート4です。
書画カメラで漢字辞典を拡大して,使い方をみんなで学習しています。

3年 理科「こんちゅうのしくみを調べよう」           ICT活用実践パート3

画像1
画像2
画像3
夏休みまでに行ったICT活用実践パート3です。
理科の学習で,こんちゅうの体のつくりやしくみついて,分かったことを伝えたり,確認したりしています。

2年 国語科「漢字の復習」

画像1
画像2
画像3
夏休みまでに行ったICT活用実践パート2です。
これまでに習った漢字を復習できるサイトで,学習しています。

1年 生活科「あさがおびっくりニュース」

画像1
画像2
画像3
夏休みまでに行ったICT活用実践パート1です。
1年生が育てているあさがおの観察した「びっくりニュース」をプロジェクターに映し,みんなで交流しています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/16 6年戦争体験を聞く会
12/17 フッ化物洗口
12/18 クラブ活動
12/22 朝会(ありがとうの会) 給食終了 ロング大掃除
京都市立桂小学校
〒615-8075
京都市西京区桂巽町75-5
TEL:075-391-1331
FAX:075-391-1587
E-mail: katsura-s@edu.city.kyoto.jp