![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:20 総数:564902 |
★6年・家庭科★2009/12/01![]() 栄養教諭による家庭科の授業です。 <買物する時どんなことに気をつけたらいいのだろう>をテーマに学習がすすめられました。グループで,店を選ぶポイントや買物をする場合のポイントを話しあいました。まこ,チラシ,広告の見方についても学びました。★ミ! 調理実習(ゆで卵)
ゆで卵を教科書のレシピどおりに作ってみました。担任からの指示は必要最小限。基本的には自分たちで段取りよく進めていかなければなりません。なんだかんだで約30分後にはおいしいゆで卵をいただくことができました。
![]() ![]() ★6年・なわとび★2009/12/01![]() 体育の学習で<なわとび>に取り組みます。 学習のねらいは,<なわの回し方や跳び方を工夫して,いろいろななわとびをしたり,続けて跳んだりして楽しむことができる>です。 単純な運動ですが,なかなか奥が深い運動です。克服型の運動で,練習によって技ができるようになり,その楽しさも増していきます。 個人技の他にも団体技にもチャレンジしています。★ミ! 5年 社会 放送局の働き 2009/12/01
社会科で放送局について学習しています。
今日は実際のニュース番組を見て,「映すアングルを変えている」「絵などを使っている」「間に映像が入っている」「アナウンサーの人がすらすら話している」などのことを発見しました。そして,その後『アナウンサーになってみよう!』ということで,実際に用意された原稿を読んでみました。5年1組からたくさんのアナウンサーが誕生しましたが,口々に「難しい」と言っていました。何気なくテレビで見ているニュースですが,実はとても大変な仕事であることに気付いた1時間でした。 ![]() ![]() ![]() ★6年・音楽・合奏★2009/12/01![]() 今,音楽で合奏に取り組んでいます。 合奏曲は<風を切って>です。 リコーダーが主で,木琴,鉄琴,バスオルガン,ピアノを分担し練習しています。 成果があって,やっと,合奏らしくなってきました。★ミ! ★12月の朝会★2009/12/01![]() 今日から12月! 全校朝会がありました。 いつものように校歌を歌い、校長先生の話を聞きました。 残された16日の学校生活をしっかりおくりましょう!★ミ! 3年生 三角形を調べよう 2009/12/1![]() ![]() 二等辺三角形と正三角形の作図を行いました。 ★6年・家庭科★2009/11/30![]() 栄養教諭によるきめ細かい家庭科学習が順調にすすんでいます。 <おかずづくりの計画を立てよう>をテーマに学習しました。 今から調理実習がとても楽しみです。★ミ! 校長室からこんにちは 12/01
おはようございます!! さわやかな朝を迎えました。午前6時の気温は5度くらいでした。名残の紅葉が朝日に輝いています。毎朝の落ち葉掃きは厄介ですが,これから新しい芽ぶきまでの間,枯れ木のように佇む木々を思うと,「頑張って葉を茂らせていたな。」と,エールを送りたくなります。今日から師走。平成21年に学校へ来るのもあと16日です。学校での学習もそうですが,家庭での予習や復習にも力を入れてほしいと願います。つけた葉を落とすことのないように。
![]() 5年 理科 電磁石の性質 2009/11/30![]() ![]() スイッチを入れて電流を流すと,「くぎがくっついた!」「プラスチックではくっつかへん!」などの声が聞こえてきました。 “コイルに鉄しんを入れて電流を流すと鉄しんは磁石になる。このような仕組みを電磁石という”ことを学習しました。 |
|