京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up2
昨日:19
総数:564096
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年 京都府のようす 2009/12/15

画像1
京都府にはなぜ人口の多いところと少ないところがあるのかを,
副教材を使って調べました。

今回は土地の様子に注目して調べました。
京都府内の土地の高さを色分けして調べているうちに,
「あっ,ここは山で地面が高いんや。だから(人が)少ないんか」
「低くて平らなところは人が多い」
など,気づきが生まれました。

3年生 大きい数を調べよう 2009/12/15

画像1画像2
算数ドリルの問題を解きました。
ミミオソフトを使い,数直線の問題を視覚的に説明していきました。

3年生 版画 2009/12/15

画像1画像2
彫刻刀を初めて使いました。
なかなか使いにくいようで『上手に削れない』と言っていました。

4年 冬休み前のまとめ 2009/12/15

画像1画像2
冬休み前のまとめを行っています。
今日は算数のテストでした。
「二等辺三角形ってなんだっけ?」
「2けたでわるわり算の筆算ってどうするんだっけ?」
「がい数ってどこを四捨五入するんだったっけ?」

冬休み前や冬休み中にしっかりと復習して,次に学習に進もうと思います。

4年 作文発表会 2009/12/15

画像1
全校作文発表会が1時間目に体育館で行われました。
4年生の代表の子は,「友だち」をテーマに,転校した友だちを思う優しい気持ちを発表していました。


先日,学年で書いた「友だち」や「家族」をテーマにした作文も,それぞれの思いがいっぱいつまったいい内容でした。
「この子がそんなことを思っていてくれていたなんて・・・」
と思われたおうちの方もいらっしゃったようです。この優しい気持ちをもって大きくなってほしいです。

★感動体験発表★2009/12/15

画像1
★感動体験発表会★2009/12/15
 感動体験発表会がありました。
 全学年の代表児童ひとりひとりが,友達や家族についての感動体験の作文を発表しました。発表の後,感想を交流しました。★ミ!

校長室からこんにちは 12/15

画像1
おはようございます!! 寒くなりました。7時の気温は3度を少し上回ったくらいです。学校の横の宇治川(淀川)の堤防には,様々な植物もあります。その一つ,「カラスウリ」です。私の小さいころには家の近くの山に入ると,あちこちにあったのですが,今ではあまり見かけません。ところで,このうりの中に,「大黒様」と「恵比寿様」がおられるのをご存じですか?

堤防の工事

予想よりも遅れて工事が着工していくようです。当初,11月下旬から堤防の舗装工事が始まると聞いていました。そのために長距離走大会も早めたのですが,12月中旬でようやく準備が始まりました。きれいな夕焼けの中,杭打ちをする現場の方の姿がありました。
画像1

校長室からこんにちは 12/14

画像1
こんばんは!!  今週は寒い日が続きそうです。体調管理にご留意ください。今週とあと2日で冬休みに入ります。1年生では17日に研究授業が行われ,18日と21日は懇談会があります。19日には,土曜学習もあります。そろそろ冬休みの計画を立ててみましょうか?登校時には,PTAの方々が,「旗当番」として児童の安全を見守っていただいています。今朝も寒いなかありがとうございました。

3年生 大きな数を調べよう 2009/12/14

画像1画像2
学習のまとめを行いました。
この単元では,数直線や10倍100倍の数などを学びました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/18 個人懇談(18日・21日)

おたより

学校だより

学校の紹介

台風非常措置時の体制

学校運営協議会だより

学校評価

給食こんだて

★学習コーナー★

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp