![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:49 総数:650516 |
6年のページ 「ケータイ教室」実施
11月17日(火)
今日は,5〜6校時を使って,「ケイタイ教室」が開かれました。東京からKDDIの広報の方が来校され,子どもたちに携帯電話の正しい使い方や危険な使い方について具体例をあげて教えてくださいました。 子どもたちの多くが自分の携帯をもっていますが,危険なメール等の説明の時は,思い当たることがあるのか、真剣に聞き入っていました。 便利な携帯ですが,使い方を間違うと大変なことになるということが,よく理解できた「ケイタイ教室」でした。 ![]() 1年のページ チューリップのスケッチをしました![]() 10月始めに子どもたちが植えたチューリップの球根が芽生えました。花が咲くのは来年の4月入学式の頃です。これから毎日の観察も勉強です。よく見てスケッチして大事に育ててほしいです。そして新1年生が入学してくるときには,きれいな色鮮やかなチューリップが満開になっていればいいですね。 4年のページ アルコールランプを初めて使いました。
11月17日(火)
理科でアルコールランプの使い方を勉強しました。初めて使うので慎重に,怖々している子どもたちもいましたが,全員,マッチでつけて,キャップで消せるようになりました。これから安全に気をつけて実験をしてほしいと思います。 ![]() ![]() 2年のページ スイートポテトつくり
11月17日(火)
今日は,醍醐西学区の地域女性会の皆さんをゲストティーチャーにお招きして,サツマイモでスイートポテトつくりを教えていただきました。 子どもたちの目の輝きは,勉強では見られないほどキラキラ輝いていました。本当に楽しそうでした。 ![]() ![]() 毎月16日は「早く帰ろうデー」「ノーテレビデー」
11月16日(月)
毎月16日は「早く帰ろうデー」として京都おやじの会から発信されています。いつも帰宅が遅いお父さんですが,たまには早く帰って子どもとのふれあい(会話)を楽しむことが大事だということです。そして,そのために「ノーテレビデー・ノーゲームデー」も設定されており,家族の団らんの時間をもつことを推奨されています。 大変いいことですね。本校の職員にも今日は早めに仕事を切り上げて家族サービスを薦めています。 ![]() ![]() インフルエンザ情報
11月16日(月)
先々週末から猛威をふるっていた新型インフルエンザもようやく落ち着きました。今日は欠席者が数名だけで,感染していた子どもたちも回復して元気に登校しています。でもまだまだ予断は許しませんので,これからも「手洗い・うがい」の励行をご家庭でもよろしくお願いします。 児童集会「フラッシュゲーム」
11月16日(月)
1校時に全校児童集会がありました。計画委員さんから人権月間の取組についての話があり,その後集会委員さんのリードで「フラッシュゲーム」をしました。 カーテンの隙間から突然ものが飛び出します。一瞬のうちに何かを当てるゲームです。サッカーボールやランドセルなどがあり,最後には人間(先生)が飛び出して盛り上がりました。 ![]() 醍醐西学区防災訓練がありました
15日(日)に恒例の「醍醐西学区防災訓練」が実施されました。各地域から本校グランドまで集団で行動され,消火訓練や,人工呼吸法など,いざというときのために訓練されました。参加者の住民のみなさんは、真剣に取り組まれて,防災意識を高められていました。
![]() ![]() 醍醐10校区少年野球大会開会式
昨日11月15日(日)に石田仮設グランドで醍醐10校区の少年野球大会の開会式がありました。本校の子どもたちのチーム「池田ファイターズ」も参加し,開会式後の第一試合にのぞみました。
![]() ![]() 早朝からご苦労様です。
11月15日(日)
今日は,「醍醐西学区防災訓練」「醍醐10校少年野球大会開会式」そして「醍醐10校の小学生陸上記録会」の3つの地域行事や学校行事が重なっています。 それぞれの関係者が早朝よりご準備いただいています。大変ご苦労様です。 参加されます住民の方や関係者の方には,時間に遅れないようにご集合ください。 |
|