![]() |
最新更新日:2014/10/17 |
本日: 昨日:35 総数:371161 |
「校内マラソン大会」 を実施しました (高学年の部)
今日12月15日(火),鴨川河川敷東岸の松原橋〜正面橋付近を折り返すコースで,「校内マラソン大会」を実施しました。このマラソン大会は,「寒さに負けず自分の体力に応じた目標に向かって走る」ことをめあてとしています。スタートとゴールは松原橋南側で,午前9時30分に高学年(5・6年生)が,続いて午前9時50分には中学年(3・4年生)が,午前10時10分には低学年(1・2年生)がスタートしました。1・2年生は1100m,3・4年生は1300m,5・6年生は
1500mを,自分のペースをしっかりと守って走り抜くことができていました。 最初にスタートしたのは,高学年の5・6年生でした。6年生は最後の校内マラソン大会ということもあってか,やる気満々の様子でスタートしました。さすがは高学年,日ごろの練習の成果を発揮して,力強く1500mを走りきりました。 高学年の部の1位は6年生のS君で,タイムは5分27秒でした。2位の6年生のMさんも1秒差の5分28秒で,もう少し距離があると…。 画像は,左から「スタート」,「折り返し」,「トップがゴール間近」の順です。 ![]() ![]() ![]() 「校内マラソン大会」 を実施しました (中学年の部)
今日12月15日(火),鴨川河川敷東岸の松原橋〜正面橋付近を折り返すコースで,「校内マラソン大会」を実施しました。このマラソン大会は,「寒さに負けず自分の体力に応じた目標に向かって走る」ことをめあてとしています。スタートとゴールは松原橋南側で,午前9時30分に高学年(5・6年生)が,続いて午前9時50分には中学年(3・4年生)が,午前10時10分には低学年(1・2年生)がスタートしました。1・2年生は1100m,3・4年生は1300m,5・6年生は
1500mを,自分のペースをしっかりと守って走り抜くことができていました。 2番目にスタートしたのは,中学年の3・4年生でした。高学年と低学年の中間にスタートするとあって,高学年の保護者のみなさんも,低学年の保護者のみなさんも応援に加わり,たくさんの人の応援を受けて,3・4年生の子どもたちはすごく励みになったようです。 中学年の部の1位は4年生のMさんで,タイムは5分19秒でした。 画像は,左から「スタート」,「折り返し」,「トップがゴール間近」の順です。 ![]() ![]() ![]() 「校内マラソン大会」 を実施しました (低学年の部)
今日12月15日(火),鴨川河川敷東岸の松原橋〜正面橋付近を折り返すコースで,「校内マラソン大会」を実施しました。このマラソン大会は,「寒さに負けず自分の体力に応じた目標に向かって走る」ことをめあてとしています。スタートとゴールは松原橋南側で,午前9時30分に高学年(5・6年生)が,続いて午前9時50分には中学年(3・4年生)が,午前10時10分には低学年(1・2年生)がスタートしました。1・2年生は1100m,3・4年生は1300m,5・6年生は
1500mを,自分のペースをしっかりと守って走り抜くことができていました。 最後にスタートしたのは,低学年の1・2年生でした。1年生は初めての校内マラソン大会だったので,少し緊張した様子でしたが,たくさんのお母さんやお父さん,おじいちゃん,おばあちゃんの声援を受けて,歩くことなくがんばって最後まで走り通すことができました。 低学年の部の1位は1年生のH君で,タイムは4分55秒でした。この記録は,1100mに距離が変わってからの新記録です。 画像は,左から「スタート」,「折り返し」,「トップがゴール間近」の順です。 ![]() ![]() ![]() 小学校生活最後の 「版画」 をしています (6年生)
冬の恒例になっている図工の「版画」,今日は6年生が小学校生活最後の「木版画」を彫り進めていました。
版画の題材は「友だち」,木版画の版木に描かれた下絵に,彫刻刀の三角刀を使って線彫りをしたり,丸刀を使って深く彫ったり,手を切らないように安全に注意して,慎重に掘り進めていました。冬休みまであと1週間,仕上がりが待ち遠しいですね。 ![]() ![]() ![]() 新型インフルエンザの感染状況と学級閉鎖について 11![]() 新型インフルエンザ感染児童につきましては, ( )内は昨日です。 1年生(在籍児童数18名) … 0名(0名) 2年生(在籍児童数10名) … 0名(0名) 3年生(在籍児童数13名) … 0名(0名) 4年生(在籍児童数11名) … 0名(0名) 5年生(在籍児童数12名) … 0名(1名) 6年生(在籍児童数12名) … 0名(0名) 新型インフルエンザに感染している児童はいません。 また,現在学級閉鎖している学級もありません。 上記に伴い,感染状況と学級閉鎖の情報につきましては,新たに感染した児童が出た場合や学級閉鎖をしなければならなくなった場合を除き,休止させていただきます。 * 画像は,本日実施した「校内マラソン大会」の,低学年(1・2年生)のスター トの様子です。この「校内マラソン大会」の様子につきましては,午後3時30分 ごろにお伝えする予定です。 卒業アルバム用の写真撮影が完了しました
10月末から撮影を始めている,卒業アルバム用の6年生の集合写真やグループ写真,個人写真,委員会活動の写真,クラブ活動の写真の撮影が,昨日6時間目の運動クラブの写真を最後に完了しました。
インフルエンザや風邪などで欠席が多かった運動クラブでしたが,この日やっと運動クラブのメンバー全員がそろいました。主役の6年生はもとより,担当の先生,4・5年生もクラブ活動の写真に入りました。運動クラブは体育の服装に着替えて,いつも活動をしている運動場で,ミニサッカーゴールを背に写真撮影をしました。どの子もニッコリと笑顔,とてもいい写真が撮れたことと思います。 ![]() ![]() 「校内マラソン大会」 は,本日予定通り実施します![]() 記 1.日 時 平成21年12月15日(火) 午前 9時30分スタート 5・6年生(1500m) 午前 9時50分スタート 3・4年生(1300m) 午前10時10分スタート 1・2年生(1100m) 2.場 所 鴨川河川敷東岸の,松原橋から正面橋付近を往復するコース * 各学年のスタート10分前には会場にお越し下さい。 今日は寒さが厳しいようです。暖かい服装でお越し下さい。 今日の給食は,子どもたちの大好きな 「カレー」 でした
12月の給食目標は「いろいろな国の食べ物を知ろう」で,今日の給食はインドの料理の「カレー」でした。「カレー」は,子どもたちの人気メニューの一つです。
カレーには,「牛肉」や「じゃがいも」,「たまねぎ」,「にんじん」がたっぷりと入り,「しょうが」も少しだけ入っていました。カレー粉の他に,トマトピューレやフルーツチャツネ,バーベキューソース,オールスパイスなどで,カレーは味付けされていました。ピリッとした辛さや香りで味が引き立ち,食欲が増しました。 給食調理員さん手作りのカレー,とってもおいしかったですよ。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食は,子どもたちの大好きな 「カレー」 でした 2
12月の給食目標は「いろいろな国の食べ物を知ろう」で,今日の給食はインドの料理の「カレー」でした。「カレー」は,子どもたちの人気メニューの一つです。
今日の給食の献立は,「麦ごはん」,「牛乳」,「カレー」,「ひじきのソティ」でした。ごはんにカレーをかけて,スプーンですくっておいしくカレーをいただきました。「ひじき」に「にんじん」,「コーン」,「三度豆」が入った「ひじきのソティ」も,とってもおいしかったですよ。 ![]() ![]() ![]() 造形遊び 「ひかりのおくりもの」 (2年生)
2年生が図工の時間に,造形遊びをしていました。題材名は「ひかりのおくりもの」で,薄い段ボールの台紙に○や△,□などの模様や,花,魚などの下絵を鉛筆で描いて,段ボールカッターや小刀などを上手に使って切り抜いていきました。
![]() ![]() ![]() |
|