京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up17
昨日:20
総数:564919
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年 都道府県

画像1画像2
地図帳の使い方を学習しました。
「地図帳に関係のあるものです。『27エ4』とは何を表しているでしょう」
という問いかけから,何だろうと子どもたちは考えていました。

何だかわかりますか?

実は地図帳の索引からある町を探すときに使う目印です。
ちなみに『27エ4』は,
『27ページ。エの縦列と4の横列が交わるところ』
を表しています。

がんばって3月までに都道府県名を覚えたいと思います。

2年生♪お話作り

画像1
 国語科で「こんなお話を考えた」の学習を進めています。教科書の挿絵をもとに自分なりの構成を考えてお話を考えていきます。ほのぼの系や冒険譚,恋愛物にお笑いと個性豊かな物語ができてきました。「読まれんの恥ずかしぃ〜」などと騒いますが,そんなことを言いながら気合を入れて書いています。完成が楽しみです。

5年 図工 木版画 2009/12/02

画像1
ようやく下描きを終え,今日は彫る部分・彫る方向について確認しました。そしてその後,いよいよ彫りに入りました。彫刻刀の持ち方を徹底し,集中して取り組むことを約束し,作業にうつりました。少しの気の緩みが怪我につながります。一彫り一彫り気持ちを込めて,丁寧に作品を仕上げてほしいと思います。

5年 理科 電磁石の性質 2009/12/02

画像1画像2
今日の理科では,“電磁石をもっと強くする方法”について考えました。そして,それぞれが考えた方法で,調べるための回路図を考えました。3・4年生で学習した回路図のことを思い出しながら,どこをどうつなげばいいか悩みながら考えていました。来週は今日考えた方法で実験を行います。

校長室からこんにちは 12/2

こんばんは  に,なってしましました。今日が今年最後の満月なので,屋上に上がり,待ていると夕日も負けじと美しさを誇っていました。目まぐるしく変わる情勢に,「師走」を実感しています。
画像1
画像2

1年生,しっかり走っています!2009/12/2

1年生の子ども達は,最近の体育の時間,運動場を8周走っています。

スタート時は,白帽子で走り,1周走るごとに「1周!」「2周!」と声に出し,5周走り終わったら赤帽子に変えて,8周でゴールイン!

この長い列は,ゴール順なのです。

子ども逹が必死に走っている姿は,本当に微笑ましいですよ。

子ども達に頑張っている様子を,聞いてあげてくださいね!


画像1画像2

4年 「水について考えよう」 2009/12/02

画像1画像2画像3
調べたことが少しずつ新聞に表せるくらいまで集まってきました。
新聞に書き始めたグループもいます。
どんな新聞ができるか楽しみです。

3年生 三角形を調べよう 2009/12/2

画像1画像2
二等辺三角形・正三角形を作りました。
色紙とはさみを使い,丁寧に作っていました。

4年 男の子のからだと女の子のからだ

画像1画像2画像3
保健室の先生に来てもらい,わたしたちのからだについて学習しました。
はじめは学年全体で,途中から男女別に分かれて学習しました。

男の子よりも成長の早い女の子は,これから始まる体の成長について自分のこととして真剣に聞いていたようです。男の子は女の子の体の成長について知ることができました。

深まる秋 2009/12/2

画像1画像2
授業中にふと外を見ると,中庭の木々の葉が,風に吹かれて落ちていってました。
秋から冬の足音が近づいてきています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/18 個人懇談(18日・21日)

おたより

学校だより

学校の紹介

台風非常措置時の体制

学校運営協議会だより

学校評価

給食こんだて

★学習コーナー★

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp