京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up21
昨日:80
総数:649576
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校評価アンケートへのご協力をよろしくお願いいたします。

5年のページ 「スチューデントシティー」学習 4

 北白川小学校の子どもたちとも,すっかり仲良くなり昼食タイムは一緒に楽しく話しながら食べていました。
画像1
画像2
画像3

5年のページ 「スチューデントシティー」学習 3

 もらった給料から税金を払ったり,定期預金をしたり,そしてよく考えて商品を買ったりしていました。
画像1
画像2
画像3

5年のページ 「スチューデントシティー」学習 2

子どもたちは意欲満々です。仕事をするって大変なことだとわかってくれたようです。
画像1
画像2
画像3

5年のページ 「スチューデントシティー」学習 1

12月14日(月)
 以前に紹介しました「スチューデントシティー」学習に行きました。
 子どもたちの社会体験学習として,施設の中に銀行,商店,新聞社,区役所等
からなる「街」を再現された場所です。
 その「街」で,消費者役と企業に勤める社員役など,それぞれの立場での役割を体験し,社会や経済の仕組み,社会と自分の関わりなどを理解します。
 学校で十分事前学習をして本番をむかえました。
 北白川小学校の5年生と一緒に体験学習でした。
画像1
画像2
画像3

もちつき大会4

 今年の「もちつき大会」は栗陵中学校のPTAの方も協力してくださり,地域女性会と一緒に「豚汁」を作ってくださいました。朝早くからありがとうございました。
 12時前には,80キロのもち米がすべてつきおわり,丸餅、ヨモギ餅、豆餅、あん餅になり,豚汁と一緒においしくいただきました。
 お世話してくださった地域の方々,ありがとうございました。
 
 *3枚目の画像は,本人に許可を得て掲載しています。
画像1
画像2
画像3

もちつき大会3

まだまだ量はたっぷりあります。子どもたちの餅つきもはじまったようです。
画像1
画像2
画像3

もちつき大会2

いよいよ始まりました。子どもたちがやってくる前からつきはじめています。80キロのお餅をつくのに,何臼つかねばならないでしょう?
画像1
画像2
画像3

もちつき大会1

12月13日(日)
 今日は,自治町内会連合会主催の恒例の「もちつき大会」が本校運動場で実施されます。
 昨日は夕方まで,そして今日は,早朝6時過ぎから,役員の方が準備をされています。子どもたち,地域の皆様のために本当にご苦労様です。
 たくさんの子どもたちが参加してくれることでしょう。
画像1
画像2
画像3

PTAフェスティバル2

 会場には,京都市立幼稚園・小学校・中学校・高等学校・総合支援学校すべてのPTA壁新聞が掲示されました。
 本校の壁新聞もどの学校にも負けない力作でした。
画像1
画像2

PTAフェスティバル

 昨日12日(土)に京都国際会館を会場に,PTAフェスティバルが大々的に開催されました。会場には全市から数千人?の人が集まり,いろいろなブースでの体験や模擬店などを楽しみました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/14 人権月間 5年スチューデントシティー
12/15 人権月間  5,6年科学センター学習
12/16 人権月間 歯科検診5,年  「早く帰ろうデー」
12/18 身体計測4年
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp