京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/02
本日:count up10
昨日:127
総数:531348
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度京都市立高野中学校 学校教育目標 「他者とのつながりを喜びとし、進む道を自ら切り拓く生徒の育成」

クロスカントリー頑張りました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月10日(木)「クロスカントリー」を実施しました。高野橋をスタート地点に、男子は西賀茂橋を折り返す12キロ、女子は御園橋を折り返す10キロのコースです。天候が心配されましたが、歯を食いしばり最後まで頑張り抜く姿が印象的でした。
 明日各学年の男女ベスト10を掲示する予定です。楽しみにしていて下さい。

明日はクロスカントリーです。

 明日12月10日(木)クロスカントリーを実施します。明日の天気予報は曇り後雨。夕方からの雨が予想されています。木曜日の授業、クロスカントリーの両方の準備をしてきてください。また、鞄がぬれないよう「名前を書いたゴミ袋」を持参してください。
 雨天中止の場合は木曜日の1限から4限の授業を行います。部活動をする生徒は14:30再登校となります。

「人権尊重街頭啓発活動」を実施しました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月5日(土)京都市PTA連絡協議会支部・行政区別「人権尊重街頭啓発活動」を実施しました。
 11:00より修学院小学校の伊藤校長先生を講師に「参加者事前学習会」を行いました。「やさしい心を育てるために〜修学院小学校の取り組み〜」と題した先生のご講演は、バンド演奏も交えた心温まる内容で、約70名の方々が熱心に聞き入っておられました。
 また、その後の「街頭啓発活動」では、イズミヤ周辺にて、「子どもたちの命を守り、人権を尊重し差別のない明るいまちづくり」を訴えるため、啓発絵はがきなどを配布しました。大変寒い中たくさんのご参加をいただきありがとうございました。

人権学習「水平社の創立に立ち上がった人々の闘いに学ぶ」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月2日(水)5,6限、「全国水平社の創立に立ち上がった人々の闘いに学ぶ」をテーマに、視聴覚教材「三月三日〜水平社誕生物語〜」(編集)を用いて学習をしました。中世から近世にかけて差別を受けていた人々の職業の多様性を知る中で、人々が担ってきた役割を知り、「全国水平社」の創立に向け、西光万吉が厳しい差別をうけながらも、人間尊重の視点を持ちながら勝ち取っていったことについて学習しました。また、「日本の人権宣言」とも言われる「水平社宣言」や部落解放運動のシンボルである「荊冠旗」に、水平社の運動に託した西光や彼を支えた人々の思いにふれる中で、今後の自分の生き方、これからの具体的な行動について考えました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/14 全学年学習確認プログラム
12/17 懇談会(1・2年)
12/18 懇談会
京都市立高野中学校
〒606-8231
京都市左京区田中上古川町25
TEL:075-781-8134
FAX:075-781-8135
E-mail: takano-c@edu.city.kyoto.jp