4年 図工「木版画」 2009/11/26
初めて彫刻刀を使いました。
ケガに気をつけながら,強弱や長短をつけて掘ったり,円や四角など形に合わせて彫ったりして練習しました。
その後,彫るところと残すところを色分けして,本番の彫りをしていきます。
【4年生】 2009-11-26 18:50 up!
2年生♪パスゲーム
11月下旬に入り,だいぶ肌寒い日も多くなってきましたが,2年生は体育の時間は外でパスゲームを頑張っています。コートやゴールの準備はもちろん,ストップウォッチやタイマーを使って時間管理もし,得点管理もして自分たちの力で試合を運営しています。フエを持って主審をするは初めての経験です。トラベリングやラフプレーなどに対して「ピッ!!」と毅然とした態度で笛を吹いて整然と試合を進めていける子もいれば,おろおろと試合を眺めるばかりで,友達にやりかたを聞きながら試合を進めている子もいます。審判を経験することで,ゲームを楽しむためにはルールを守ること,フェアプレーをすることが大切だということを学んでくれたらと思います。
【2年生】 2009-11-26 18:49 up!
校長室からこんにちは 11/26
おはようございます!! 昨日は,午後からよく晴れてきて,下校前には6年生がドッジボールに興じていました。今日は,支部の駅伝大会があります。大文字駅伝の予選も兼ねているので,着順が気になるところですが,自分の持てる力を出し切って,また一つ大きくなってほしいです。今日は,小春日和でポカポカ陽気になりそうです。応援をお願いします。
【校長室】 2009-11-26 07:32 up!
★6年・科学センター学習★2009/11/25
★6年・科学センター学習★2009/11/25
今回の<センター学習>は,クラスごとに,次のテーマで学習をすすめました。
「見えない空気の不思議な力」(物理)
「大豆の大豆知識」(生物)
「都市鉱山〜石の中からキラキラ鉱物〜」(地学)
学校の理科学習では学ぶことのできない内容を,とても貴重な観察実験をとおして,とても楽しく学ぶことができました。★ミ!
内容の詳細は,以下のHPで紹介されています。動画での紹介もあります。
京都市青少年科学センター・センター学習
http://www.edu.city.kyoto.jp/science/gakusyu/ji...
【6年生】 2009-11-26 07:29 up!
★6年・科学センター学習★2009/11/25
★6年・科学センター学習★2009/11/25
京都市青少年科学センターへ<センター学習>に行きました。
京都市青少年科センターが独自に開発した教材・教具を使って行う実験室での学習です。子どもたち一人一人が観察実験を行い,探究する過程の楽しさや厳しさを味わい,自然科学への興味・関心を高めることをねらいとして実施されています。★ミ!
京都市青少年科学センター
<
http://www.edu.city.kyoto.jp/science/>
【6年生】 2009-11-26 07:29 up!
4年 国際理解 2009/11/25
今日は何月と色の学習をしました。
『ブラウンベア』の絵本を使って,読み聞かせをしてもらいました。
話が覚えやすいフレーズだったので,
最後は「自分たちでも読み聞かせをしたい」
と絵本を読んでくれる子も出てきました。
【4年生】 2009-11-25 19:33 up!
4年 理科「もののあたたまり方を調べよう」 2009/11/25
金属を温めるとどこから温まるかを調べました。
金属棒や金属板にろうを塗り,アルコールランプの火で当てて,
どこのろうから溶けるかでどこから温まったかを調べます。
全員に実験を経験してほしいので,一人一つ実験を経験しました。
マッチでの火付けも慣れてきてスムーズに実験が終わりました。
【4年生】 2009-11-25 19:33 up!
2年生♪フェスティバルの準備,最終番!!
1ヶ月以上にわたって準備を続けてきたフェスティバルですが,12月10日(木)の2〜3時間目に行う予定に決まりました。準備も本番に向けての最終段階に入ってきました。ゲームや景品などの準備は終わり,ゲームのリハーサルやお店の看板,チラシの準備を進めているグループもあります。準備がまだまだ間に合わず休み時間にグループで集まって頑張っている子達もいます。
【2年生】 2009-11-25 19:15 up!
3年生 遠隔地電池教室に向けて 2009/11/25
乾電池のし上げに使うシールに絵を描きました。
明日が,遠隔地電池教室です。
みんなが元気に参加できるといいですね。
【3年生】 2009-11-25 08:21 up!
校長室からこんにちは 11/25
おはようございます!! 今朝は,うっすらともやがかかったような,暖かい朝を迎えました。ヒヨドリやセキレイなど,多くの野鳥の鳴き声が響いています。今日は,6年生の科学センター学習があります。また,4年生は,地域の英語ボランティによる外国語学習もあります。そして,いよいよ明日は大文字駅伝の予選会「支部駅伝大会」があります。自分の記録へ,果敢に挑戦してほしいです。
【校長室】 2009-11-25 07:39 up!