![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:32 総数:430844 |
一年のまとめ![]() ![]() 本館廊下にも「まとめ」の学習を意識するように「リースのイルミネーション」を飾りました。 この一年をふり返り,一年のまとめをしっかりしてほしいものです。 校門前![]() ![]() 12月9日(水)冬越しの花を植え替えました。「パンジー」「ノースポール」「ハボタン」など。 とっても気持ちよくなりました。学校へお越しください。 カブが大きく育っています!
まめに水やりをやっているからでしょう。大きく育っています。
再来週には収穫をして,調理して食べられると思います。 時間をかけて野菜を育て,収穫して食べる喜びを味わう。 よい経験ができそうです。 写真は大原飼料さんから肥料を与えてもらっているところです。たくさんの人の協力も得て,育てています。 ![]() エコライフチャレンジ
エコライフチャレンジの取組のために,気候ネットワークと京都市環境局の方に来ていただきました。
現在,地球がどのような状況になっているのか,これからどうなっていくと予想されているのかを学び,これからどのようなことに気をつけて生活をしていけばよいのかを考えました。 冬休みに「こどもエコライフチャレンジ」という冊子を基に,自分のできるエコライフを実践してもらいます。 ご家庭でも子ども達と一緒に実践してみて下さい。 ![]() 12/9 秋のフェスティバル
生活科の秋見つけで集めた木の葉やどんぐり,松ぼっくりなどを使って,ものづくりやゲームなどを考え,一年生を招待して一緒に楽しみました。
![]() ![]() ![]() くだもの出前授業![]() ![]() くだものについてもっと知ろうということで、約2時間にわたって、出前授業をしていただきました。 子どもたちは、様々な果物の種類を知ったり、くだものは健康に良いものなんだなあと感心したりしていました。 授業の最後には、「高品質みかん」を一人一つもらい、給食の前に味わって食べました。 「甘〜い!」という声が教室中に響き渡りました。 このような出前授業をしていただくのは貴重な経験ですし、良いことですね!! MY 扇子![]() ![]() ![]() 中学校へ体験入学![]() ![]() バレーボール支部交歓会![]() ![]() ![]() 本校のバレーボール部も5年1チーム,6年1チームが参加しました。 会場校の小栗栖宮山小学校まで出かけて他校のチームと試合をしました。 体育館が耐震工事の関係で使用できないので,今年度は最後の試合となりましたが,日頃の練習の成果を出してがんばりました。 京扇子体験学習![]() ![]() ![]() 京扇子・団扇協同組合の方に来ていただき,マイ扇子を作りました。 前もってもらっていた紙に絵を描いたりしておき,竹の骨組みを差し入れていきました。扇子作りの一部の工程で簡単なようですが,なかなか難しかったようです。 子ども達にとっては貴重な体験だったようです。 |
|