京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up15
昨日:62
総数:818290
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』            授業参観・懇談会                                            4月22日(火)・・・1年・3年・6年                                                   4月23日(水)・・・2年・4年・5年・5組                                                          5年山の家野外活動説明会・・・4月23日(水)15:30〜                               

鴨川駅伝大会に出場しました。

画像1画像2画像3
6年生は12月6日(日)に鴨川駅伝大会に出場しました。
会場の出雲路橋に着いたときは暖かかったのですが,
試合の途中から,時折冷たい風が吹くようなっていました。

しかし,子どもたちはそんな天気にもめげず,1700mの距離を一生懸命走り,たすきをつなぎました。

また,走る子どもたちだけでなく,試合を見ていた子どもたちも大きな声援を送っていた姿が印象的でした。

地域の方々の作品展に子どもたちの作品も出展

画像1
画像2
画像3
12月6日日曜日あいルームで地域の皆様の作品が展示されました。
その中に桂東小学校の児童の作品も各クラス1点ずつ展示していただきました。
たくさんの素晴らしい作品が展示されていました。

大文字駅伝予選会延期のお知らせ

12月3日(木)本日予定されていました大文字駅伝予選会が雨のため12月9日(水)に延期致します。

桂東人権月間 『ともだちの日』

12月1日桂東小学校の『ともだちの日』
・朝会で校長先生のお話を聞きました。
 自分を大切にできる人がお友だちを大切にできる人
 自分を大切にするにはどうしたらいいのかお話を聞きました。

今日はインフルエンザ感染予防のため放送朝会でした。
教室でみんなしっかり聞きました。
 
画像1
画像2
画像3

12月 児童会あいさつ運動・募金活動

12月は人権月間。

12月1日・2日の2日間桂東小学校の児童会が
あいさつ運動・AMDAの募金活動に取組みます。

人と人のつながりの第一歩はあいさつから始まります。


画像1
画像2
画像3

12月 元気に遊ぶ子どもたち4

校庭いっぱいの銀杏の葉っぱでみんな楽しんでいます。
画像1
画像2
画像3

12月 元気に遊ぶ子どもたち3

さあ今日も1日がんばろう!
画像1
画像2
画像3

12月 遊ぶ子どもたち2

楽しく遊ぶ子どもたち
画像1
画像2
画像3

12月 元気に遊ぶ子どもたち

12月になりました。冬の足音の聞こえる中,子どもたちは元気に校庭で遊んでいます。
子どもたちにとって生きるエネルギーのもとは友だちとたくさん遊ぶこと。
校庭の銀杏・桜の葉が美しく紅葉する中,日本の四季を楽しみながら遊ぶ姿が見られます。
ブランコ・総合遊具・のぼり捧を使っての遊び
ドッチボール・キックベース・バスケットボールなどボールを使っての遊び
おにごっこ・いちょうの葉っぱを集める子どもたちの姿も
みんなの生き生き楽しそうな表情がステキです。
画像1
画像2
画像3

ひかりの おくりもの

画像1画像2画像3
 図工の学習では,画用紙に三角形やダイヤの形,曲線やおう
ぎの形など,様々な形をカッターナイフでくりぬきました。は
じめて使うカッターナイフに緊張していましたが,正しい扱い
方を学習し,複雑な形も画用紙を動かしながら丁寧にくりぬい
ていました。
 次の時間からは,くりぬいた形の所に,色とりどりのセロハ
ンをはりつけていきます。子どもたちはとても楽しみにしてい
るので,その様子もお伝えします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/10 保健の日、フッ化物洗口
12/11 学年発表会1年、参観・懇談(1の3、5組)
12/12 PTAフェスティバル
12/14 個人懇談会
12/15 個人懇談会
12/16 個人懇談会
京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp