京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up3
昨日:23
総数:616727
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「心豊かに 主体的に行動できる子」

テレビ放送で発表。

 憲法月間の取組の一つとして,各クラスでは人権目標を決めています。今日から3日間に渡って,各クラスの人権目標を給食時間にテレビ放送で発表します。

 今日は,1,2年生の発表です。1年生は,”すごく緊張するわ”と言っていましたが,落ち着いて上手に発表出来ました。
画像1
画像2

テレビ放送で発表<5/18(月)> 2年

画像1
画像2
画像3
2年の各クラスの人権目標です。

遠足の行先を変更します!<5/18(月)>

 今週の金曜日に予定しています,1,2,3,たいよう学級の遠足について,新型インフルエンザが近辺都市に発生したことにより,当初の行先を変更して実施する予定です。

 電車や地下鉄等,人混みが予想される交通手段を使っての遠足を避けて,徒歩で行ける近くの候補地で実施します。行先については,決定次第お知らせいたします。

5月15日 大きな舞台で演劇鑑賞をしました。

画像1画像2
体育館に入って,みんなビックリ!
いつもの体育館とは思えない大きな舞台で,本日3,4校時に『京芸』の方々による演劇鑑賞を行いました。
題名は『ようきな じごくやぶり』です。
真っ暗な舞台で少し怖かったけど,みんな心から笑ったり,楽しんだりすることができましたね。
お子達がお家へ帰ったら,ぜひたくさんお話を聞いてあげてください。

5,6年の騎馬戦練習風景です。<5/15(金)>

 運動会に向けて,今日は5,6年合同の騎馬戦の練習です。
本番を思わすように熱が入っていました。
画像1
画像2

桂小学校の給食はいかがでしたか?

画像1
画像2
画像3
 給食をお家の方に食べていただき,「食の大切さ」を考えた学校給食のことをもっと知っていただき,さらにはご家庭での「食」のあり方も考えていただく機会になればと毎年,行っています。「給食や食」については,栄養教諭の増田先生にお話をしていただきました。そして今日は『ビビンバとわかめスープ(トック入り)』で,子どもたちの大好きなメニューのひとつを,参加の皆さんでおいしく食べていただきました。

1年生が「交通安全教室」で勉強しました。

画像1
画像2
画像3
 5月12日(火)2時間目に,西京警察・西京区役所・桂校通安全推進会・PTA本部の皆さんにお手伝いをいただき,交通安全教室を行いました。「道を安全に歩こう」とお話を聞いたり,実際に体育館に作られた道を歩いて確かめたり,楽しみながら大切なことを教えていただきました。お家の方も,子どもたちの習ったことを,実際に道を歩くときにこそ子どもたちと一緒に守ってください。

光化学スモッグ注意報発令

 5月11日(月)14時40分 「光化学スモッグ注意報」発令されました本年度第1号です。
屋外への外出はできるだけ避けてください。

 屋外での部活動は、本日中止しました。

1年生も運動会練習が始まりました。

 休み明けの今日(5/11:月曜日)、1年生も晴天の運動場で運動会に向けての練習が始まりました。

 まずは、整列の仕方からです。そのあと、50m徒競争がありました。スタートラインに立った1年生からは、”きんちょうするわ”との声も聞こえてきました。
画像1
画像2

1年生の運動会練習風景です。

 日差しが少し厳しくなってきた運動場で、力いっぱい1年生もがんばって練習しています。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/10 ともだちの日 学芸会(たいよう学級・4・5・6年) 懇談会(4・5・6年生)
12/11 学芸会(たいよう学級・1・2・3年) 懇談会(1・2・3年) 食育指導(5−2)
12/14 朝ぱれっと1−1・1−2
12/15 かつらタイム(1年) 学校安全日 4年環境学習
12/16 6年戦争体験を聞く会
京都市立桂小学校
〒615-8075
京都市西京区桂巽町75-5
TEL:075-391-1331
FAX:075-391-1587
E-mail: katsura-s@edu.city.kyoto.jp