![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:102 総数:641593 |
12月9日 1組校外清掃活動![]() ![]() 牛乳パックの回収やリサイクルと併せて活動しています。 今回は、広い四条中学校の校地の外周の清掃活動でした。 一時間かけて清掃活動をしてみると、たばこの吸い殻、パンや食べ物 の包み紙が、あちこちに散乱して落ちていました。 最初は少し寒かったのですが、作業を進める中で少し暖かくなってきた ようで、元気に作業を続けてくれました。 おかげで学校の周囲がきれいになりました。1組の皆さんどうもありがとう ございました。 12月8日 1年人権学習![]() ![]() 1年生では、テーマを障害の問題としてお互いの立場や個性の違いを考えて いきました。 そして6限には体育館に1年生全員が入り、目隠し体験を行いました。 これは、各自でペアを決定し、誘導の模範の実演を見学した後、目を隠さずに コースを歩いた後一人が目隠しして、もう一人が誘導してあげるという方法で、 目が不自由な場面を体験するものです。 お互いが相手のことを思いやりながら活動していきました。 12月7日 PTA壁新聞づくり![]() ![]() られています。 これは、来る12月12日(土)に、京都国際会館イベントホールで開催 される「PTAフェスティバル」に出品するために製作されているものです。 委員の皆さんは何週間も前から、今年度の四条中PTA活動のようすの 写真や記事の材料を集めて、準備を進めておられました。 壁新聞のテーマや記事の中味の詳細については、完成までのお楽しみと いうことだそうです。 この日も遅くまで、会議室で作業を進められていました。 完成の日が楽しみです。当日会場で、立派な「壁新聞」を期待しています。 PTA教養委員の皆様本当にご苦労様です。 12月4日 人権講話![]() ![]() 皆さんに向けての人権講話がありました。 これは、翌週に各学年・各学級で行われる人権学習に向けて、生徒全員 の意識の向上をはかるために毎年開催されているものです。 校長先生の方から30分にわたる話の中で、「最大の人権侵害である戦争 を経験した我が国は、戦後日本国憲法の施行の中で、国民全てが基本的 人権を保障されていること」、また「学校・家庭・地域どこにおいても 互いの人権を尊重していかなければならないこと」等。 そして、「学校生活の中で生徒互いの人権を尊重していくためには、学級 や学年、部活動などを通しての集団づくりをしていくことが大切である」 ということを、例を上げながらわかりやすく説明していかれました。 全校生徒は、静かに落ち着いた態度できちんと話を聞くことができました。 今日のこの講話をふくらませて、翌週からの各学級の人権学習に真剣に 取り組んでほしいと考えています。 12月3日 掲示板を張り替えました(四条中だより)![]() ![]() 四条中だより第一号から、最新号までを掲示しています。 今後も掲示を増やしていきます。 四条中学校にお立ち寄りの祭には、ぜひ足を止めてご一読下さい。
|
|