![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:26 総数:559243 |
「やさしさ」を生活の中に
12月8日(火)に人権月間の朝会を行いました。京都市営地下鉄の車内の扉にある点字を取り上げ,街の中には視力が不自由な人や聴力が不自由な人,車いすを利用している人など障害のある人々が,生活をしやすいように工夫してあるところがいくつもあることを紹介しました。
本校の子どもたちは,全学年を通して生活科や総合的な学習(すざく野学習)の時間に各学年の発達に合わせたテーマで人権について学習しています。 子どもたちには,次の二つのことを伝えました。 (1)勉強した「やさしさ」を住んでいる地域の中で生かしてほしい。 (2)クラスのみんなに対して,勉強した「やさしさ」を生かしてほしい。 ![]() ![]() 5年生 「京鹿の子絞り」体験
12月2日(水),恒例の「京鹿の子絞り」体験を5年生の「すざく野学習」で今年も行いました。
『絞りくくり工程→巻き上げ工程→染色工程→ほどき工程→仕上げ工程』の順で行いました。 世界に一つしかない自分で染めたハンカチです。大切な「宝物」です。 ゲストティーチャーの皆様には本当にお世話になり,短い時間でしたが,貴重な体験となりました。 ![]() ![]() 「秋みつけ!」![]() ![]() ![]() どんぐりもいっぱい落ちていました。澄んだ空気の中,子どもたちは大いにはしゃぎ,落ち葉やどんぐりをいっぱい拾っていました。 お天気もよく,暖かい中,有意義な午前中の活動でした。 落ち葉のじゅうたん![]() ![]() 時期が例年より少し遅かったのですが,落ち葉のじゅうたんの中,落ち葉を踏みしめながら歩きました。 学習発表会5年生
20日(金)5校時
5年生は,聴覚障害について調べ,考えたことをテーマごとに分かれ,壁新聞やコンピュータを使って発表しました。 ![]() ![]() |
|