![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:23 総数:564886 |
3年生 食べものブック 2009/12/3![]() ![]() 明日はいよいよ清書をします。今から楽しみです。 1年生,嬉しいお知らせです!2009/12/3
1年生の子ども達は,何でもやる気満々で頑張っています。
12月は人権月間なのですが,それに向けて1年生は9月頃,ポスター作りに(少し難しいのを承知で・・)取組,全員応募しておきました。 その結果,先日,嬉しいお知らせが届きました。 何と1・2組の2名ずつが,12月中,洛バス車内に作品を掲出して貰えることになりました。 102号系統,車輌番号「京都200か218」です。今後,洛バス車内で偶然に見かけられたら,ラッキーですね! 1・2組,皆で喜びました!「やったー!」 ![]() 4年 山の家に向けて(宿泊部屋確認) 2009/12/03![]() 「やった〜20人部屋や。楽しそう」 「○○さんと一緒や♪」 など歓声が上がりました。 バスの座席決めやシーツのたたみ方の練習など,いろいろな準備をして当日を迎えようと思います。 現在の山の家の様子は山の家HPのトピックスで確認できます。 http://web.kyoto-inet.or.jp/org/hanasell/index.... 5年 音楽 テスト&曲作り 2009/12/03
今日の音楽では,初めに鍵盤ハーモニカのテストを行いました。「静かにねむれ」という曲に合わせて,和音を演奏します。今までは単音で演奏していた鍵盤ですが,今回初めて3つの音を同時に演奏することに挑戦しました。最初は苦戦していた子どもも,今日のテストでは随分上手に演奏できるようになっていました。
そしてその合間には,作曲にもチャレンジです。「自分の気持ちを曲で表そう」ということで,今の素直な気持ちを言葉にし,リズムやふしをつけました。鍵盤ハーモニカで音を確かめながら,真剣に作曲活動を行っていました。 ![]() ![]() 5年 国語 工夫して発信しよう 2009/12/03![]() ![]() ★6年・英語活動★2009/12/03![]() ネイティブ・スピーカーであるALTと英語活動をしました。 今日の英語活動では,<ワード・ゲーム>をしました。 身近に使われる英語に親しんだ後,より詳しくゲームを通して学びました。★ミ! Congratulations Happy new year Good luck ...... ★6年・ガリ勉タイム★2009/12/03![]() 学習環境で一番大切なのが、<学習のシナジー効果を作り出すこと>だと思っています。 シナジー効果とは,synergy,相乗効果、共同作用の意味です。 一生懸命学習している人たちがいれば,その雰囲気が相乗効果,共同作用をうみだし,自然と,その周りも,そして全体も,一生懸命学習に向かうようになります。 これが,<学習のシナジー効果>です。意図的にこの<学習のシナジー効果作り出す>ために,<ガリ勉タイム・超!集中!無言学習!>宣言をします。 「今から,<ガリ勉タイム>です! 時間は,15分! はじめ!」で,<学習のシナジー効果>を意図的に作り出します。 その瞬間から,教室には,鉛筆の音,ページをめくる音だけが響きます。とっても賢くなれる時間です!★ミ! 登校の様子 12/3
雨の日でも,淀大橋を渡るときには一列になっています。6月におたよりを出し,学級や登校班で話し合った結果です。約束をしっかり守る姿は,とても凛々しく,また美しく映ります。帰る時には,少し緊張がほぐれているのか,約束を忘れている子もあるようです。お互いの安全を守るために,注意してほしいものです。また,交差点には毎日,保護者の方が交代に,黄色いジャンパーを着け,旗を持って立ってもらっています。毎日の「旗当番」,ありがとうございます。
![]() ![]() ![]() 校長室からこんにちは 12/3![]() 4年 山の家に向けて(入所ハイキング下見〉![]() ![]() ![]() 危険なところはないか確かめながら歩きました。 ところどころの木に赤いビニルテープが巻かれています。 それを頼りに子どもたちは歩いていきます。 途中,琵琶湖が見えるところもありました。 とてもきれいな景色でした。 山の家付近まで来ると湧き水が見られ,ちょろちょろとした水の流れが集まって小川が生まれる様子も見られます。 いろいろなところから,子どもたちに自然を味わってほしいです。 |
|