京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up2
昨日:16
総数:443724
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標       自ら かかわり 学び ともに高め合う 桃山東の子
TOP

創立40周年記念式

 12月6日(日)創立40周年記念式が行われました。
 式典終了後の「ふれあいタイム」では,子ども達が保護者・地域の方々に日頃の感謝の気持ちを込めて,歌や合奏などを披露しました。
 他にも,3年生では安全マップを作成した過程を発表し,華道部は生け花を会場に展示してくれました。また,茶道部は,日ごろの部活動の様子を児童が紹介しました。さらに,舞踊部は,この日を祝福して祝舞などを披露してくれるなどと大変盛りだくさんな内容でしたが,楽しいひとときを過ごす事ができました。
 
画像1画像2

ニワトリ来校!

画像1
 寂しかった本校の飼育小屋にニワトリがやってきました。このニワトリは,京都市科学センターで生まれたひよこを懸命にここまで育てた人が学校へもってきてくれたのです。休み時間には,大勢の子ども達に囲まれ,なぜか「ピヨ」と呼ばれています。
 本校に来校される機会がありましたら,飼育小屋の方もご覧ください。

秋のフェスティバルをしよう 〜2年生 生活科〜

画像1画像2
 11月27日(金)2年生は「秋のフェスティバル」を行いました。生活科で秋の様子を学習した子ども達は,どんぐりを使った様々な遊びに興味を持ち,それらの遊びを多くの人に伝えたいという思いで,保護者を招待して楽しんでもらうフェスティバルを企画しました。
 せっかくの機会なので,どんぐりを使った遊びだけではなく,いろいろな遊びも紹介したいという意見もあり,結局この日は様々な遊びを紹介するフェスティバルとなりました。
 ボーリングコーナーなどでは,大人がボールを投げるラインと小さい子どもが投げるラインとがしっかりと区別されていました。小さい子の事を配慮する気持ちが伝わってきました。また,他にも「どんぐりつかみ」や「秋のお絵かき(どんぐりに絵を描くコーナー)」等がたくさんあり,参加された保護者も子ども達も楽しそうでした。

 また学校の畑でとれたサツマイモも食べました。サツマイモがおいしく食べられるよう準備してくださった保護者の方々,ありがとうございました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/7 代休日
12/8 児童朝会・なかまの日
12/9 フッ化物洗口
12/11 町別集会(5校時)
12/12 漢字検定模擬試験

学校だより

離任式のお知らせ

自学自習のヒント

その他

京都市立桃山東小学校
〒612-8011
京都市伏見区桃山町伊庭12
TEL:075-621-1411
FAX:075-621-1422
E-mail: momoyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp