京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up30
昨日:90
総数:931772
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

6年「タグラグビー」

11月28日(土)宝ヶ池競技場でタグラグビーサントリーカップ京都府予選会がありました。藤ノ森小学校からは,アメリカンフットボール部の6年生が参加しました。アメフトとは全く違うルールにとまどいながらも,得意のランプレーを生かして得点をあげることができました。残念ながら予選リーグは突破できませんでしたが,ノーサイドの精神で楽しくプレーすることができたようです。
画像1
画像2
画像3

土曜学習,頑張っています!

画像1画像2画像3
 子ども達は土曜学習で漢字学習に取り組んでいます。
 日頃より練習してきた力試しとして,1月に漢字検定に挑戦します。
 今回は漢字検定直前練習として模擬試験に取り組みました。
 合格を目指して頑張っています。

4年生 理科の実験

画像1画像2画像3
4年生になり,理科室での実験が増えてきました。
今回は,水や金属をあたためてかさを調べるという実験をしました。
水も少しですが変化が見られ,子どもたちはびっくりしていました。
金属については,わを通るのか通らないかを調べ,予想を立て結果を見て『オー』と歓声をあげていました。
空気や水,金属はあたためるとかさが増え,冷やすとかさが減るということがわかりました。

3年 Five Little Monkeys Jumping on the Bed

 11月27日(金)に英語活動の研究発表会を行いました。3年生ではCHANTSやジェスチャーゲーム,絵本の読み聞かせをしました。読み聞かせの後は,絵本を劇にしようとグループで振り付けなどを考えながら楽しく活動をすることができました。子どもたちも生き生きと活動してくれていたと思います。
画像1
画像2
画像3

えいごであそぼう

藤ノ森小学校で英語の研究発表会がありました。

2年生は,「形」と「色」を使って,
自分だけの顔を作りました。

英語でのやりとりにも慣れてきたようです。
友だち同士のやりとりもスムーズにできていました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/7 委員会活動
12/9 学芸会
12/10 2年生活科フェスティバル
4年街頭啓発しおり配布
12/11 6年中学校オープンスクール
12/12 福祉ふれあいもちつき大会
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp