![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:35 総数:418809 |
本物の舞台芸術体験をしました。
今日は,平成21年度本物の舞台芸術体験事業として,能楽公演が行われました。舞台のセットが体育館に組まれ,6年生が舞と唄で出演させていただくことになりました。また,御室小学校の卒業生である,人間国宝の片山九郎衛門さんが見えられ,御挨拶をしていただけました。今日は「舎利」を見せていただき,迫力ある本物の舞台芸術を近くで見れて子どもたちも感動しました。子どもたちが演じた場面は「舎利」のクライマックスの場面で子どもたちも自分たちが演じた場面に喜びを感じていました。
![]() ![]() ![]() そんごくう
12月1日(火)
学年閉鎖の影響で延期になっていた学習発表会(3年生のみ)が今日行われました。 もともとの学習発表会までは気合も入って一生懸命練習してきました。でも延期がきまったとき、とても残念がっていた子どもたち・・・と私たち担任。通常授業が始まってからも、なかなかピリッとした空気で練習することができなくて、何度もみんなで「全員で気持ちを一つにして見てくれる人を感動させよう」と呼びかけながら練習してきました。 そして当日。朝来た人から体育館で歌を歌ったり、声だしをしたりして準備万端。人権朝会が終わってみんなで長椅子や小道具、衣装を準備しました。ドキドキドキドキ。 ブザーが鳴って幕が上がると、緊張していた子どもたちも堂々と大きな声で発表することができました。日頃の練習の成果だなと後で話していました。そして演技も中盤までやってくるといよいよ盛り上がる分身の術の場面です。今までの練習ではタイミングよく飛び出せなかった分身たちも、今日はナイスタイミングで色んなところから飛び出してきました。練習ではなかなか大きな動作ができなかった子たちも今日は楽しく伸び伸びと演技することができました。舞台裏では色々なハプニングもあったようですが・・・それもいい思い出です☆ 見てくださった皆様、ご協力くださった保護者の皆様、本当にたくさんの人に支えられてできた発表だと思います。心からお礼申し上げます。ありがとうございました。 3年生のみんな、よくがんばりました! ![]() ![]() ![]() 社会見学に行ってきました!![]() ![]() ![]() まずは、みやこめっせ内にある「京都伝統産業ふれあい館」です。ラッキーなことに、京版画や京扇子などの職人さんがその場におられ、匠の技を目の前で見ることができました。次に向かったのは、「琵琶湖疏水記念館」です。インクラインの模型や本物のペルトン水車などを見て驚いていました。その後、インクライン沿いを歩いて公園で昼食。しばしの休憩では、みんな楽しく遊んでいました。最後は、水路閣へ出発。観光客の方や他の小学校のお友達もたくさん来られていました。 お天気もいい中、しっかりと学習ができた一日でした!! 遠足に行ってきました!!
雨が心配される中,いい天気になり絶好の紅葉日和の暖かさとなりました。遠足では奈良の東大寺に行ってきました。大きな大仏を見てびっくり!!その横の大仏の鼻をくぐり若草山へ・・・。ところが若草山は2日前に閉山しておりその前でお昼を取りました。鹿に追われる子,鹿にお弁当を食べられる子などのハプニングもありましたがそれもいい思い出となりました。帰りには,春日大社を通りました。紅葉はすばらしく,インフルエンザで延期になった遠足が逆にラッキーだったと思わせるほど幻想的な紅葉が見れました。歩きつかれた遠足だったけれど楽しい思い出がたくさん作れました。明日は演劇鑑賞だよ!
![]() ![]() ![]() 持久走大会!![]() ![]() ![]() 学年閉鎖の影響もあって練習は少ししかできませんでしたが、毎日のアスレチックタイムでの5分間走の走りこみもあって、みんなしっかり走りきることができました。 保護者の皆様☆ ご声援ありがとうございました。 また閉会式では感想もいただき子どもたちもとても嬉しかったようです。 ありがとうございました。 さて次は12月1日(火)9時半からあります3年生の学習発表会。 もう一度気合を入れなおして練習をがんばっています。 どうぞご期待ください。 持久走大会、頑張りました!
先日、持久走大会があり、4年生は8分間走をしました。今年から4年生は、運動場のトラックではなく、高学年と同じでプールを含めた周回コースになりました。
本番前は、「寒いよ〜。」とふるえていましたが、いざスタート地点に立つと、グッと気持ちが引きしまるのがわかりました。途中、しんどくても自分のペースで最後まで走りきるみんなは、とてもいい顔をしていました。 さらにたくましくなった姿がみられ、とてもうれしく思った持久走大会でした。来年もガンバ!! ![]() ![]() ![]() 双ケ丘中学校へ半日体験学習に行きました
今日の午後から双ヶ丘中学校へ半日体験に行きました。中学校へ行くのも初めて。ドキドキしながら中学校の門をくぐりました。自分で選択した教科の授業を受けました。中学校の先生に習う授業も少し緊張気味・・・。他校との友だちとも仲良くなり部活体験へ。部活では自分の体験したい部活を経験しました。中学校の先輩は優しく教えてくれ,みんな大満足!!中学校の雰囲気を味わいこれからのビジョンも見えてきたようです。小学校生活も80日を切り卒業まであとわずか。楽しみも見えてきましたね。
![]() ![]() ![]() 持久走大会がんばりました
本日の2校時に持久走大会がありました。自分のペースで10分間走りました。1周250メートルのコースを全員走りきりました。真剣な表情で走っている姿はとてもかっこよかったです。自己ベストを更新する子もたくさんいて,しんどかったけれど充実した表情を見せていました。
![]() ![]() ![]() 元気いっぱい! 梅小路公園に行ってきました!!
11月19日(木)、延期になっていた遠足に1・2年生いっしょに無事行く
ことができました。肌寒い日になると思っていましたが、暖かい日差しの中で ラリーをしたり、アスレチックで遊んだりして子どもたちは「あつい!」と言う ぐらいでした。 花園駅や丹波口駅の中で点字ブロックや手すりがあることを見つけて、「手す りのところに点字もはってあるよ。」「点字ブロックがホームまで続いてる!」 と口々に言っていました。生活科で学習したことが生きていて、「この印は何の ためにあるんだろう。」と次への関心へとつながっていました。 春の頃に比べて1年生を引っ張っていく2年生が心身ともにたくましくなって きたように見えました。 ![]() ![]() ![]() 伝統芸能を学ぼう![]() ![]() ![]() |
|