![]() |
最新更新日:2014/10/17 |
本日: 昨日:31 総数:371162 |
京都市小学生駅伝競走記録会 (6年生)
12月6日(日),出雲路橋から葵橋間の賀茂川河川敷を会場に,「京都市小学生駅伝競走記録会」が開催され,本校からは6年生女子2チーム,男子1チームが出場し,日ごろの練習の成果を発揮しました。
午前9時に始まった「開会式」のあと,女子1グループは午前10時00分に,女子2グループと男子1グループは午前11時20分に競技が始まりました。寒風の中,3チームの子どもたちともに力走し,たすきの受け渡しもスムーズに行え,立派な成績を収めることができていました。 ![]() ![]() ![]() 新型インフルエンザの感染状況と学級閉鎖について 5![]() 新型インフルエンザ感染児童につきましては, ( )内は先週金曜日です。 1年生(在籍児童数17名) … 0名(2名) 2年生(在籍児童数10名) … 0名(3名) 3年生(在籍児童数13名) … 0名(0名) 4年生(在籍児童数11名) … 0名(0名) 5年生(在籍児童数12名) … 0名(0名) 6年生(在籍児童数12名) … 0名(0名) の0名となりました。 なお,新たに新型インフルエンザに感染した児童はいません。 また,学級閉鎖につきましては, 2年生の学級閉鎖を解除し,本日より登校しています。これで,学級閉鎖をしている学年はなくなりました。 * 画像は,学級閉鎖が解除になった「2年生の教室」です。 12月の 「朝会」 を実施しました
今日,始業前に12月の「朝会」を実施しました。
朝会の最初は,今日から新しく新道小学校に仲間入りする,1年生の転校生の紹介でした。少ない人数の中の,貴重な一人です。転校生は「○○です。よろしくお願いします。」と,しっかりとしたあいさつをしていました。 続いて12月は人権月間であることから,「人は人として生きていく権利があり,みんながそれを大切にしましょう。」という校長先生のお話や,「挨拶をしてみんなを大事にしよう。」,「安全に気をつけることは,自分だけでなく相手のためにもなる。」,「後始末は,次に使う人のことを思ってするもの。」という,3つの「あ」を大切にしてほしいというお話がありました。 校長先生のお話のあと,校長先生から絵本の読み聞かせもありました。 ![]() ![]() 12月の 「朝会」 を実施しました 2
今日,始業前に12月の「朝会」を実施しました。
校長先生の絵本の読み聞かせは,「あしたのねこ」という独りぼっちになった,「子猫」が主人公のお話でした。このお話では,「苦しいことがあっても,希望を持って生きていくことの大切さ」や,「待ち受ける災難の中にも,何か一つ「いいところ」を見つけて,明日に向かって歩いていくことの大切さ」などが描かれていました。 朝会の最後は,永久歯にむし歯が一本もなく,更に歯の状態がいい6年生を表彰する,「よい歯の表彰」がありました。表彰された6年生は,男子1名,女子4名で,表彰されたあと,むし歯をつくらないための秘訣をみんなの前で話しました。 ![]() ![]() ![]() 花背 「山の家」 2日目 (キャンプファイヤーの練習)
5年生の子どもたちが,統合する5校の5年生で4泊5日を楽しくいっしょに過ごした,花背「山の家」での2日目(めあて 協力)の様子をお伝えします。
入浴と夕食が終わり2日目の夜の活動は,「キャンプファイヤーの練習」と「天体観測」を2交代で行いました。 キャンプファイヤーの練習では,YMCAの方にお世話になって,各グループの出し物の練習をしました。各グループには,「思いやり」や「仲間」,「尊敬」などの課題の言葉が与えられていて,その課題に沿った寸劇を,YMCAの方の指導のもとに,がんばって考えたり練習したりしていました。 ![]() ![]() ![]() 花背 「山の家」 2日目 (天体観測)
5年生の子どもたちが,統合する5校の5年生で4泊5日を楽しくいっしょに過ごした,花背「山の家」での2日目(めあて 協力)の様子をお伝えします。
入浴と夕食が終わり2日目の夜の活動は,「キャンプファイヤーの練習」と「天体観測」を2交代で行いました。 「天体観測」は,6棟の3階にある天体観測所で行いました。天体観測所に着くと,屋根が開け放たれ満天の星空でした。大きな天体望遠鏡が据え付けられ,それを覗くと…。 ![]() ![]() ![]() 畳が敷き詰められた 「作法室」
学校で唯一の,畳敷きの部屋が「作法室」です。以前はクラブ活動に「茶道」があり,毎週1回使用されていたようですが,現在では社会科やりっこう学習(総合的な学習の時間)での,伝統工芸品の体験学習で使用したり,縦割りグループ(なかよしグループ)で実施するカルタ大会で使用したりしています。また,地域の会合では,夜間に使われることが多くなっています。ちなみに,床の間のそばに戸袋があったり,大きな長持が置かれたりしています。ひょっとすると,学校のお宝がいっぱい詰まっているかも知れません。
![]() ![]() ![]() 《 平成21年12月の 「部活動 「総合」」 の予定 》![]() 12月 4日(金)…午後4時00分〜5時15分 5日(土)…午前9時00分に学校に集合 鴨川河川敷 6日(日)…「京都市小学生駅伝競走記録会」本番 8日(火)…午後4時00分〜5時15分 9日(水)…午後4時00分〜5時15分 11日(金)…午後4時00分〜5時15分 12日(土)…午前9時00分に学校に集合 鴨川河川敷 15日(火)…午後4時00分〜5時15分 16日(水)…午後4時00分〜5時15分 18日(金)…午後4時00分〜5時15分 19日(土)…午前9時00分に学校に集合 鴨川河川敷 22日(火)…午後4時00分〜5時15分 * 「京都市小学生駅伝競走記録会」につきましては,「お知らせのページ」に 詳細を掲載しています。 * 雨の場合は,土曜日の練習も含め,講堂で行います。 * 冬休みの計画は,後日お知らせします。 [保護者のみなさまへ] いつも応援,ありがとうございます。土曜日の練習も,朝早くから送り出していただき,感謝の気持ちでいっぱいです。 新型インフルエンザの感染状況と学級閉鎖について 4![]() 新型インフルエンザ感染児童につきましては, ( )内は昨日です。 1年生(在籍児童数17名) … 2名(2名) 2年生(在籍児童数10名) … 3名(5名) 3年生(在籍児童数13名) … 0名(0名) 4年生(在籍児童数11名) … 0名(0名) 5年生(在籍児童数12名) … 0名(0名) 6年生(在籍児童数12名) … 0名(0名) の5名となっています。 なお,新たに新型インフルエンザに感染した児童はいません。 また,学級閉鎖につきましては, 2年生が本日まで「学級閉鎖」を実施し,来週月曜日から授業を再開する予定になっています。 * 新型インフルエンザの最新の情報は,http://www.city.kyoto.lg.jp/hokenfukushi/page/0... 画像は,学級閉鎖中の2年生の教室です。 京都市小学生駅伝競走記録会について![]() 記 1.日 時 平成21年12月6日(日)午前9時開会式 2.場 所 賀茂川河川敷(出雲路橋から葵橋間) 3.競技予定 女子1グループ 午前10時00分競技開始 女子2グループ 午前11時20分競技開始 男子1グループ 午前11時20分競技開始 * 会場周辺には,駐車場や駐輪場がありません。公共の交通機関をご利用 下さい。 * 四条京阪のバス停から,市バス37番に乗車すると便利です。 |
|