![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:26 総数:375243 |
『京漆器の丸盆をつくろう!』
4年生は総合的な学習の時間に,「匠にふれる」というテーマで京都の伝統文化・工芸の良さを探る学習を進めています。今日は『京漆器』の良さにふれるため,「丸盆作り」の体験学習に挑戦しました。京都漆器工芸協同組合から4名の方が講師として来ていただきました。
まず,はじめに自分が思い描いたイメージにそって,マスキングテープを貼りました。朱の塗りをテープの上から行い,金粉,銀粉をまいて,乾燥するのを待ちました。 マスキングテープをはがすときは,イメージ通りに出来ているか心配だったようで,恐る恐るテープをはがす姿が見られました。でも,満足したようすで,自分の作品を持って,担任の先生のカメラの前に立っていました。みんな,イメージ通り完成したようでした。これから『京漆器』の良さのヒミツを探る学習を進めていきます。 京都漆器工芸協同組合の皆様,材料の準備からご指導まで,大変お世話になり, 貴重な体験を本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() |
|