京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up1
昨日:20
総数:564902
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

★6年・木版画★2009/12/04

画像1
★6年・木版画★2009/12/04
 図工での版画の取り組みがはじまりました。
 1組は,<勉強するボク,私>を題材することにしました。
 まず,下絵を精密にかく練習をしました。
 1本の線をゆっくり,ゆっくり,すすめながら描画すること。
 細部までよく観察し,描画すること。
 を意識してかきました。★ミ!
 
 

★6年・木版画★2009/12/04

画像1
★6年・木版画★2009/12/04
 <勉強するボク,私>を題材した木版画。
 いよいよ下絵です。
 細部までよく観察し,ゆっくりゆっくり描画していきました。★ミ!

★6年 きれいなハーモニー♪が聞こえたよ 2009/12/2★

画像1画像2
音楽の時間,とてもきれいな音色が聴こえてきました。
それは・・・リコーダーの音色です。
「星の世界」という曲を4〜5人で4つのパートに分かれて演奏します。
リコーダーが苦手な子もいますが,

演奏者全員の音色が重なった時・・・
みんながうっとりするほど素敵な音が教室いっぱいに響き渡りました。

次は,歌のハーモニーを聞かせてくださいね。

クラスごとに練習していますが,
学年全体で演奏するとよりすてきな音色になりそうです♪

★6年 長く続いた日本の戦争・・・2009/12/2★

画像1画像2
4月から日本の歴史や外国とのかかわりについて学習してきました。

今回は,長く続いた戦争の頃の様子を学習しました。
当時の生活がどんなに苦しかったのか,
どのように工夫されていたかなども含めて
自分たちで調べながら学習しました。

最後に,学習したまとめを書いてもらいました。
それぞれが,自分の今の生活と比べて
いろいろな思いを抱いたようです。

★6年 調理実習に向けて・・・2009/12/2★

画像1画像2
6年生の家庭科の授業です。
食の単元を学習しています。
栄養教諭の平山先生に

「5大栄養素について」
「献立を立てるときに気をつけていること」
「買物する時に気をつけること」

などを教えていただいています。
この学習を生かして,年明けには調理実習を行っていきます。

おうちでも,おうちの方と一緒に買物に出かけましょう。
どんどんごはんを作る様子を見たり,実際に作ってみたりしましょう。

3年生 食べものブック 2009/12/3

画像1画像2
今日の学習で,食べ物ブックの下書きを完成させました。
明日はいよいよ清書をします。今から楽しみです。

1年生,嬉しいお知らせです!2009/12/3

1年生の子ども達は,何でもやる気満々で頑張っています。

12月は人権月間なのですが,それに向けて1年生は9月頃,ポスター作りに(少し難しいのを承知で・・)取組,全員応募しておきました。

その結果,先日,嬉しいお知らせが届きました。

何と1・2組の2名ずつが,12月中,洛バス車内に作品を掲出して貰えることになりました。

102号系統,車輌番号「京都200か218」です。今後,洛バス車内で偶然に見かけられたら,ラッキーですね!

1・2組,皆で喜びました!「やったー!」


画像1

4年 山の家に向けて(宿泊部屋確認) 2009/12/03

画像1
今日は宿泊する部屋の確認をしました。
「やった〜20人部屋や。楽しそう」
「○○さんと一緒や♪」
など歓声が上がりました。

バスの座席決めやシーツのたたみ方の練習など,いろいろな準備をして当日を迎えようと思います。


現在の山の家の様子は山の家HPのトピックスで確認できます。
http://web.kyoto-inet.or.jp/org/hanasell/index....

5年 音楽 テスト&曲作り 2009/12/03

今日の音楽では,初めに鍵盤ハーモニカのテストを行いました。「静かにねむれ」という曲に合わせて,和音を演奏します。今までは単音で演奏していた鍵盤ですが,今回初めて3つの音を同時に演奏することに挑戦しました。最初は苦戦していた子どもも,今日のテストでは随分上手に演奏できるようになっていました。
そしてその合間には,作曲にもチャレンジです。「自分の気持ちを曲で表そう」ということで,今の素直な気持ちを言葉にし,リズムやふしをつけました。鍵盤ハーモニカで音を確かめながら,真剣に作曲活動を行っていました。
画像1画像2

5年 国語 工夫して発信しよう 2009/12/03

画像1画像2
各グループで特集を企画し,発信するという学習をしています。それぞれのテーマに合わせて,特集に必要な材料を集めるためにインタビュー・撮影などの取材を行っています。来週までに取材をし,その後編集・組み立てをしていく予定です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/6 社会福祉協議会 餅つき大会
12/10 〜12日 4年山の家

おたより

学校だより

学校の紹介

台風非常措置時の体制

学校運営協議会だより

学校評価

給食こんだて

★学習コーナー★

教員公募

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp