京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up4
昨日:31
総数:874394
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
1学期もあとわずかとなりました。暑さに気をつけ、最後まで頑張ります。

リハーサル

学芸会のリハーサル1日目。
本番と同じように行なっています。
画像1

米づくり

昨日,5年生が稲刈りをしました。脱穀,もみすり,精米と,まだまだ工程があります。普段何気なく食べているお米が自分たちの口に入るまでには,多くの労力が必要であるということをあらためて感じたことでしょう。
画像1

ようこそむかしばなしのせかいへ(2)

1年生も練習時間が少ない中で一生懸命頑張っています。
今日は大きな声で歌を歌ったり,小道具を使っての練習をしたりしました。
画像1
画像2

コンピュータ自主研修会

画像1
 学校では教職員が自主的に研修をする機会も設けています。
 今日は情報教育主任や校内LANサポーターの方を中心に
コンピュータの活用についての研修をしました。

合奏の練習

5年生は「ボギー大佐」などの曲を体育館で練習しました。
画像1
画像2
画像3

学芸会ポスター係

6年生は,学芸会で「司会進行」「放送」「校内ポスター」「立看板」「幕間」「準備」「めくり」「当日照明」の係をします。裏方としても活躍しています。
給食室横に係が作ったポスターが掲示されています。
画像1

おかあさんの木(2)

 6年生は,背景,大道具,小道具,スポットライトなどを少しずつ加えていきながら,練習を重ねています。
 コーラスの練習にも力を入れています。
画像1

とんち話(2)

4年生は衣装を着て「とんち話」の練習をしました。
2つのお話のうち,今日は(2)のお話の練習を行ないました。
画像1

学芸会の練習(2)

3年生は「あの青いそらのように」の歌の練習をしました。
大きな声で歌うことができました。

画像1

学芸会の練習

 来週の木曜日と金曜日が「学芸会」ですが,学年・学級閉鎖等で
十分な練習ができないのが大きな悩みです。
 そのような中で精一杯頑張っているところです。
 2年生は,背景の絵をかかげ,照明の効果を考えながら練習をしました。
 
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/7 朝会 委員会 中学校制服採寸
12/9 代表委員会 トイレ清掃
12/10 なかよしの日 大文字駅伝予選会(予) 銀行振替日 「森のいのち」(スライドトーク)3年 フッ化物洗口
なかよしの日 大文字駅伝予選会(予) 銀行振替日 「森のいのち」(スライドトーク)3年 フッ化物洗口
12/11 個人懇談会
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp