京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up12
昨日:20
総数:564914
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

★6年・科学センター学習★2009/11/25

画像1
★6年・科学センター学習★2009/11/25
 今回の<センター学習>は,クラスごとに,次のテーマで学習をすすめました。

「見えない空気の不思議な力」(物理)
「大豆の大豆知識」(生物)
「都市鉱山〜石の中からキラキラ鉱物〜」(地学)

 学校の理科学習では学ぶことのできない内容を,とても貴重な観察実験をとおして,とても楽しく学ぶことができました。★ミ!

 内容の詳細は,以下のHPで紹介されています。動画での紹介もあります。

京都市青少年科学センター・センター学習
http://www.edu.city.kyoto.jp/science/gakusyu/ji...

★6年・科学センター学習★2009/11/25

画像1
★6年・科学センター学習★2009/11/25
 京都市青少年科学センターへ<センター学習>に行きました。
 京都市青少年科センターが独自に開発した教材・教具を使って行う実験室での学習です。子どもたち一人一人が観察実験を行い,探究する過程の楽しさや厳しさを味わい,自然科学への興味・関心を高めることをねらいとして実施されています。★ミ!

京都市青少年科学センター
<http://www.edu.city.kyoto.jp/science/>

4年 国際理解 2009/11/25

画像1画像2画像3
今日は何月と色の学習をしました。
『ブラウンベア』の絵本を使って,読み聞かせをしてもらいました。

話が覚えやすいフレーズだったので,
最後は「自分たちでも読み聞かせをしたい」
と絵本を読んでくれる子も出てきました。

4年 理科「もののあたたまり方を調べよう」 2009/11/25

画像1画像2
金属を温めるとどこから温まるかを調べました。
金属棒や金属板にろうを塗り,アルコールランプの火で当てて,
どこのろうから溶けるかでどこから温まったかを調べます。

全員に実験を経験してほしいので,一人一つ実験を経験しました。
マッチでの火付けも慣れてきてスムーズに実験が終わりました。

2年生♪フェスティバルの準備,最終番!!

画像1画像2画像3
 1ヶ月以上にわたって準備を続けてきたフェスティバルですが,12月10日(木)の2〜3時間目に行う予定に決まりました。準備も本番に向けての最終段階に入ってきました。ゲームや景品などの準備は終わり,ゲームのリハーサルやお店の看板,チラシの準備を進めているグループもあります。準備がまだまだ間に合わず休み時間にグループで集まって頑張っている子達もいます。

3年生 遠隔地電池教室に向けて 2009/11/25

画像1
乾電池のし上げに使うシールに絵を描きました。
明日が,遠隔地電池教室です。
みんなが元気に参加できるといいですね。

校長室からこんにちは 11/25

画像1画像2
おはようございます!! 今朝は,うっすらともやがかかったような,暖かい朝を迎えました。ヒヨドリやセキレイなど,多くの野鳥の鳴き声が響いています。今日は,6年生の科学センター学習があります。また,4年生は,地域の英語ボランティによる外国語学習もあります。そして,いよいよ明日は大文字駅伝の予選会「支部駅伝大会」があります。自分の記録へ,果敢に挑戦してほしいです。

★6年・社会見学&演劇鑑賞★2009/11/25

画像1
★6年・社会見学&演劇鑑賞★2009/11/25

 昨日は,午前中に金閣時,銀閣寺をめぐり,日本の歴史にふれ,午後には,ミュージカルを楽しみました。

  日本は、春には桜が咲き、秋には紅葉が楽しめる自然豊かなステキな国だと思います。四季が移り行く時を感じさせ、それにこたえる木々はさまざまな姿を見せボクたちを楽しませてくれます。金閣寺,銀閣寺の建造物もステキではありますが,この季節,秋の紅葉、自然が織りなす紅色の美しさに酔いしれてしまいました。秋の紅葉は,自然からのステキなプレゼントです★ミ!

 午後から鑑賞した劇団四季ミュージカル<エルコスの祈り>は,「こころの劇場」プロジェクトとして今年度選ばれた作品だそうです。「こころの劇場」プロジェクトとは,子どもたちの心に「生命の大切さ」「人を思いやる心」「信じ合う喜び」など,人が生きていく上で最も大切なものを舞台を通じて語りかけたい!という祈りから演劇の感動を届けるプロジェクトです。生のミュージカルに酔いしれることができたステキな2時間でした★ミ!

劇団四季ミュージカル<エルコスの祈り>
http://www.shiki.gr.jp/applause/elcos/index.html


校長室からこんにちは 11/24

画像1画像2
こんばんわ!! に,なってしまいました。
 今日は一日6年生と,社会見学,演劇鑑賞に出かけていました。金閣寺と銀閣寺をめぐる歴史ツアーです。見学中,雨は降らなかったのですが,どんよりとした曇り空で,少々肌寒く感じました。演劇鑑賞では,「友情に大切なことは,“許すこと”」をテーマにしたミュージカルでした。生で見る迫力を感じてくれたでしょうか?

校長室からこんにちは 11/23

今日は,淀競馬場の緑の広場で,一年に一度の「伏見西部ふれあいプラザ」がありました。10時からのオープニングと,11時30分からの地域の出し物で,本校の和太鼓クラブが出演しました。地域の和太鼓サークルの方のご指導で,立派な演奏を披露することができました。とても緊張していましたが,ピタッと息のあった演奏に大きな拍手をいただいました。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/6 社会福祉協議会 餅つき大会
12/10 〜12日 4年山の家

おたより

学校だより

学校の紹介

台風非常措置時の体制

学校運営協議会だより

学校評価

給食こんだて

★学習コーナー★

教員公募

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp