![]() |
最新更新日:2022/03/25 |
本日: 昨日:3 総数:251645 |
小栗栖小学校 土曜理科教室 「化石発見!」
2回目の土曜教室がありました。今回は石灰岩をみがいて化石をさがそうというテーマで行いました。鉄板に粗いみがき粉(研磨粉)をまき,水をたらしてゴシゴシみがき始めました。硬い石を平らにするのは少し手間がかかります。みがき粉をだんだん細かくしていき,仕上げた石は,つるつるすべすべに磨き上げられました。
みがいた面には,5mm〜1cmほどのフズリナの断面が見られました。フズリナは今から2億5千万年前くらいに海の中に住んでいた小さな生物で,石灰質のからをつくり体を守って暮らしていました。その生物が死んだ後,殻だけが残り,その化石などが集まって石灰岩になりました。石灰岩はセメントの材料になったり我々の暮らしに役立っています。 2億5千万年前というと,地球上を恐竜が歩き回っていた時代よりもさらに昔です。そんな化石を手にできて,とてもうれしくなりました。 ![]() ![]() 醍醐ふれあいプラザでの大縄跳び連覇をめざして![]() 日曜参観 6年生
3時間目の「外国語活動」では英語のゲームやリズムでたのしく英語を学びました。
4時間目の「社会」では『クイズ・歴史でドン!」各班対抗の歴史クイズ大会をしました。とても盛り上がりました。 ![]() ![]() 日曜参観 5年生
3時間目の総合的な学習の時間では,9月30日に行くスチューデントシティに向けての活動をしました。仕事やお金の大切さをみんなで考えました。
![]() 日曜参観 4年生
1時間目は野外学習で歌う歌の練習をしました。「歌の虹」がすてきで,小栗栖小学校の歌になっているところがいいです。3時間目は,自分で作った詩の発表をしました。
![]() 日曜参観 3年生
2時間目は,体育館で,生活向上メニューの発表をしました。「はいべん」について調べたことをプレゼンにまとめて,全校のみんなの前で発表しました。大きな声でしっかりと発表できてよかったね。
3時間目は,「国語」で漢字のへんとつくりのことを習い,班対抗で漢字のなかま集めをしました。 ![]() ![]() 日曜参観 2年生
図工で色つくりの学習をしました。絵の具を混ぜていろいろな色を作り出しました。作った色はザリガニの背景に生かすつもりです。
![]() 日曜参観 1年生
1時間目は,国語で漢字の読み方や使い方になれるよう練習しました。4時間目は,リズム打ちや,歌を楽しく歌いました。4月からたくさんの歌を覚えました。
![]() 日曜参観 あゆみ学級![]() 山科川クリーンキャンペーン―その2―
よいお天気に恵まれ,1年生〜6年生までの40名ほどが参加しました。終わりに,お茶とパンをいただき,帰路につきました。
![]() ![]() |
|