京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up1
昨日:88
総数:649983
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日(火)です。夏季休業中は、健康第一・安全第一!生活リズムを整えて過ごせるようにしましょう。

学校評価へのご協力のお願い

 12月4日(金)の参観日に学校評価アンケートをお願いしました。
都合で欠席された保護者の方には,後日,子どもたちを通じてアンケート用紙を配布しますので,12月22日までに,よろしくご協力いただきますようお願いいたします。
 

参観・懇談ご苦労様でした。

12月4日(金)
 本日の参観授業には,109名の保護者の方の参観が得られました。お忙しい中,ご来校いただきありがとうございました。
 参観された保護者の方には,今年度第2回目の学校評価アンケートにも記入していただきました。
 懇談会への参加は,少なく残念でしたが,子どもたちが学校生活の中で使っている「ちくちく言葉」と「ふあふあ言葉」を話題に出し,そこから和やかな中にも中身の濃い話し合いになりました。
画像1

6年のページ  男性の仕事か?女性の仕事か?

 12月4日(金)
 6年生は,いろいろな仕事を例にとって,男性にしかできない仕事か?女性にしかできない仕事か?を話し合いました。みんな活発なに意見を出し合い,内容のある人権学習ができました。
画像1

3年のページ  授業参観!

12月4日(金)
 3校時に道徳の授業を公開しました。今日は普段より,子どもたちが集中して取り組んでいました。
画像1

1年のページ 参観授業の様子です。

12月4日(金)
 人権学習で道徳の授業を公開しました。後ろでお母さんが観ておられたので,先生も緊張気味でした。
画像1

醍醐西タイムがありました。

12月4日(金)
 今日は,延期になっていた「醍醐西タイム」と参観授業,懇談会です。人権月間の取組の一つとして1〜2校時に「醍醐西タイム」で各学年の代表の子どもたちが,人権作文を発表してくれました。
 どの学年の作文も,自分の経験から気がついた友だちの大切さや家族への感謝の気持ちを発表してくれました。
 発表後は,いつになく感想や意見を言う子どもたちも多くいました。人権月間を意識して取り組んでいる子どもたちの姿がみられました。
画像1
画像2
画像3

本日,授業参観・懇談会が実施されます。

12月4日(金)
 先週の土曜学芸会に引き続いて,本日,授業参観及び懇談会を下記のとおり実施いたします。
 度々,ご来校いただくことになりますが,人権月間の取組(醍醐西タイム)や人権学習(授業)を参観していただきます。何卒よろしくお願いいたします。

                記

12月4日(金)
1〜2校時  醍醐西タイム  全校,体育館で各学年の作文発表会をします。
  3校時  参観授業    各教室で,教材を使った人権学習をします。
  4校時  懇談会     ふれあいサロンにて懇談会をします。
 

人権月間真っ最中! 明日は参観授業・懇談会です。

画像1
 昨日も紹介しましたが,今日,新たなポスターが貼られました。
人権というのは,一人一人が人間として楽しく明るく仲良く生きていくために,みんな平等にもっている権利です。ご家庭でも人権の大切さについて,子どもたちと話していただく機会を設けてほしいです。
 明日は,人権学習の参観・懇談会が実施されます。

春にはきれいな花が咲きます。

12月3日(木)
 来春に花が咲くことをめざして,ペットボトルを利用した水栽培をはじめました。来春の卒業式や入学式には,「ヒヤシンス」「クロッカス」のきれいな花が見られそうです。校内のあちこちで栽培しています。いつ頃芽が出るか楽しみです。
画像1
画像2

今日は雨になりました

12月3日(木)
 何日かぶりに雨になりました。子どもが遊んでいない運動場は寂しいですね。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/4 人権月間  醍醐西タイム(参観授業・懇談会) 再検尿
12/5 人権月間  PTA街頭啓発
12/6 人権学館  鴨川駅伝記録会(鴨川出雲路橋)
12/7 人権月間  朝会 委員会活動  健康教室1,2年
12/8 人権月間  支部研究会のため4時間授業
12/9 人権月間  歯科検診3,4年,4組  健康教室4年
12/10 人権月間  健康教室5年
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp