![]() |
最新更新日:2025/07/26 |
本日: 昨日:93 総数:867209 |
第24回京都市小学校「大文字駅伝」大会西京東支部予選会
本日の「大文字駅伝」は下記の通り延期します。
日時 平成21年12月9日(水) 午後3時〜 場所 嵐山東公園 第2回松尾小学校コミュニティ・スクール![]() ![]() ![]() シンポジウムのまとめとして,京都文教大学准教授の永野先生より「このように同じ時間と場所を共有することが大切で,出来るだけ多くの人に今日のご意見を聞かせたい。」「子どもはずるいものである。人を瞬時に順序付けするものであるが,順序付けられて腹を立てているのではなく,大人はだめなことはだめと子どもに言わなければならない。」「子どもにはけじめをつけさせる。強制ではなく教えるべきことである。」「今日は,学校・地域・家庭からいろいろな意見が出たが,それぞれが支えあっていかなければならないと感じている。」というお言葉を頂きました。 ☆大豆の大変身 〜大豆はかせになろう〜☆〜3年2組〜![]() ![]() ![]() 今,国語で学習している「すがたをかえる大豆」のお話と関連させて,畑の肉と言われる大豆は,肉や魚に負けないすごいパワーを持っていること,大豆は形をいろいろと変身させて,いろいろなところにかくれていること,そして,普段何気なく食べている給食にでも,たくさんの大豆製品が使われていることを知りました。 上の写真は,子どもたちが給食の献立表の中から,大豆の使われている献立を探している様子です。どの子も献立表を食い入るように見て,大豆の使われている献立探しをしていました。 その後,初めての家庭科室での給食とあって,いつもと違った雰囲気で楽しく給食を食べることができました。これからも,おいしく給食を食べられるといいですね。 |
|