11月20日の午後、右京消防署のご協力を得て避難訓練が実施されました。
京都地方で地震が発生し、西校舎3Fの第1理科室から出火した想定です。
各クラスに緊急放送が流れ、その指示のもとに非常ベルが鳴る中、各クラス
落ち着いて迅速に避難場所のグランドに避難することがまず大切です。
集合・点呼の後、消防署からのご講評の中で、韓国の射撃場の火災の話や、
火事で一番怖いのは「煙」だということと、それから逃れるには姿勢を低くする
ことが大切だということ等のお話しがありました。
今回の訓練で「話をしながら」避難する姿が見られ、残念だったこと、
途中での指示などが伝わりにくい等の指摘がありました。グランドでの集合・
点呼に時間がかかった点とあわせて次回の改善点です。